Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 絵解き江戸の暮らしと二十四節気
タイトルヨミ エトキ/エド/ノ/クラシ/ト/ニジュウシセッキ
タイトル標目(ローマ字形) Etoki/edo/no/kurashi/to/nijushisekki
シリーズ名標目(カタカナ形) シュッパン/ゲイジュツ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Shuppan/geijutsu/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 609376000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 11
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
シリーズ名 出版芸術ライブラリー
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 011
著作(漢字形) <絵解き>江戸の暮らしと二十四節気
著作(カタカナ形) エトキ/エド/ノ/クラシ/ト/ニジュウシセッキ
著作(ローマ字形) Etoki/edo/no/kurashi/to/nijushisekki
著作(典拠コード) 800000088370000
著者 土屋/ゆふ∥著
著者ヨミ ツチヤ,ユフ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 土屋/ゆふ
著者標目(ローマ字形) Tsuchiya,Yufu
記述形典拠コード 110006566350000
著者標目(統一形典拠コード) 110006566350000
著者標目(著者紹介) 明治大学文学部卒。江戸文化研究家・編集者。著書に「〈絵解き〉旅人が見た江戸の町と暮らし」など。
件名標目(漢字形) 年中行事-東京都
件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ-トウキョウト
件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji-tokyoto
件名標目(典拠コード) 510390520390000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
件名標目(漢字形) 二十四節気
件名標目(カタカナ形) ニジュウシセッキ
件名標目(ローマ字形) Nijushisekki
件名標目(典拠コード) 511903400000000
版および書誌的来歴に関する注記 静山社文庫 2014年刊の新装版
出版者 出版芸術社
出版者ヨミ シュッパン/ゲイジュツシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shuppan/Geijutsusha
出版典拠コード 310000178070001
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.4
ISBN 978-4-88293-538-4
ISBNに対応する出版年月 2021.4
TRCMARCNo. 21016458
『週刊新刊全点案内』号数 2205
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.4
ページ数等 287p
大きさ 19cm
NDC分類 386.1361
図書記号 ツエ
主題に関する地域名 東京都
主題に関する地域コード 313000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3627
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202104
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p286
NDC10版 386.1361
内容紹介 江戸時代の人々は、月の満ち欠けでわかる日にちのカレンダーと、二十四節気という季節のカレンダーを持っていた。この2つの暦を上手く使いこなして季節の行事を楽しみながら暮らしていた江戸人の生活を絵図で紹介する。
ジャンル名 11
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210406
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20210406 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220527
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-88293-538-4
Go to the top of this page