タイトル | 計算する生命 |
---|---|
タイトルヨミ | ケイサン/スル/セイメイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Keisan/suru/seimei |
著作(漢字形) | 計算する生命 |
著作(カタカナ形) | ケイサン/スル/セイメイ |
著作(ローマ字形) | Keisan/suru/seimei |
著作(典拠コード) | 800000248080000 |
著者 | 森田/真生∥著 |
著者ヨミ | モリタ,マサオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森田/真生 |
著者標目(ローマ字形) | Morita,Masao |
記述形典拠コード | 110006385140000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006385140000 |
著者標目(著者紹介) | 1985年東京都生まれ。独立研究者。研究・執筆の傍ら、国内外で「数学の演奏会」などライブ活動を行う。「数学する身体」で小林秀雄賞受賞。 |
件名標目(漢字形) | 数学 |
件名標目(カタカナ形) | スウガク |
件名標目(ローマ字形) | Sugaku |
件名標目(典拠コード) | 511034800000000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | \1700 |
ジャンル名(図書詳細) | 130020010000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2021.4 |
ISBN | 978-4-10-339652-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.4 |
TRCMARCNo. | 21017767 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2206 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.4 |
ページ数等 | 239p |
大きさ | 20cm |
出版地都道府県コード | 313000 |
NDC分類 | 410.4 |
図書記号 | モケ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202104 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2209 |
掲載日 | 2021/05/01 |
掲載日 | 2021/05/08 |
掲載日 | 2021/05/30 |
掲載日 | 2021/06/27 |
掲載日 | 2021/12/18 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
賞の回次(年次) | 第10回 |
賞の名称 | 河合隼雄学芸賞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p235~239 |
NDC10版 | 410.4 |
内容紹介 | 計算は、生命の可能性を拡張していくのか。機械と生命の対立を越え、計算との新たな関係が形作る未来とは-。先人たちが築いた壮大な計算の成立史に吹き込まれた生命の本質に迫る画期的論考。『新潮』連載をベースに書籍化。 |
ジャンル名 | 45 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210415 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
一般的処理データ | 20210415 2021 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0008 |
最終更新日付 | 20231201 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-10-339652-9 |