タイトル
|
調べてわかる!日本の川
|
タイトルヨミ
|
シラベテ/ワカル/ニホン/ノ/カワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shirabete/wakaru/nihon/no/kawa
|
巻次
|
1
|
各巻のタイトル
|
一級河川ってどんな川?
|
多巻タイトルヨミ
|
イッキュウ/カセン/ッテ/ドンナ/カワ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Ikkyu/kasen/tte/donna/kawa
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1キュウ/カセン/ッテ/ドンナ/カワ
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
729560200000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000001
|
著者
|
佐久間/博∥編著
|
著者ヨミ
|
サクマ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐久間/博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakuma,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110007468600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007468600000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年宮城県生まれ。旅に関するエッセイや小説などを執筆。著書に「パラダイス・マリ」「空飛ぶ微生物ハンター」「いつ?どこで?ビジュアル版巨大地震のしくみ」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1949~
|
件名標目(漢字形)
|
河川-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
カセン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kasen-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510549320170000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カワ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kawa
|
学習件名標目(漢字形)
|
川
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540346400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/ノ/ジュンカン
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/no/junkan
|
学習件名標目(漢字形)
|
水の循環
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540428300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トネガワ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tonegawa
|
学習件名標目(漢字形)
|
利根川
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540258600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マツウラ,タケシロウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Matsura,Takeshiro
|
学習件名標目(漢字形)
|
松浦/武四郎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540404300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウキヨエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ukiyoe
|
学習件名標目(漢字形)
|
浮世絵
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダム
|
学習件名標目(ページ数)
|
36
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Damu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ダム
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540134800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
橋
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416700000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
\2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.9
|
ISBN
|
978-4-8113-2866-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.9
|
TRCMARCNo.
|
21039196
|
関連TRC 電子 MARC №
|
210391960000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2228
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.9
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC分類
|
517.21
|
図書記号
|
サシ
|
巻冊記号
|
1
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202109
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
517.21
|
内容紹介
|
日本の川を写真やイラストとともに紹介。1は、一級河川を取り上げ、一級河川とはなにかや、その歴史や治水、生活や産業とのかかわりなどを解説する。
|
ジャンル名
|
56
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210927
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20210927 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20230915
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻1配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-2866-9
|
児童内容紹介
|
約1万2千年前の縄文時代から、わたしたち日本人は川と深く関わってきました。川の歴史(れきし)を知り、身近な川を調べてみましょう。1は、一級河川(かせん)を取り上げ、一級河川とはどんな川なのか、生活や産業とどのようにかかわっているのかなどを解説(かいせつ)します。
|