Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 最澄と徳一
タイトルヨミ サイチョウ/ト/トクイツ
タイトル標目(ローマ字形) Saicho/to/tokuitsu
サブタイトル 仏教史上最大の対決
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin'akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1899
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001899
シリーズ名 岩波新書 新赤版
サブタイトルヨミ ブッキョウシジョウ/サイダイ/ノ/タイケツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bukkyoshijo/saidai/no/taiketsu
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1899
著者 師/茂樹∥著
著者ヨミ モロ,シゲキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 師/茂樹
著者標目(ローマ字形) Moro,Shigeki
記述形典拠コード 110004348610000
著者標目(統一形典拠コード) 110004348610000
著者標目(著者紹介) 1972年生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文化交渉学・関西大学)。花園大学文学部教授。著書に「論理と歴史」「『大乗五蘊論』を読む」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 最澄
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) サイチョウ
個人件名標目(ローマ字形) Saicho
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000425770000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 徳一
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) トクイツ
個人件名標目(ローマ字形) Tokuitsu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000677680000
件名標目(漢字形) 仏教-日本
件名標目(カタカナ形) ブッキョウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Bukkyo-nihon
件名標目(典拠コード) 511356820210000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \880
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.10
ISBN 978-4-00-431899-6
ISBNに対応する出版年月 2021.10
TRCMARCNo. 21044090
『週刊新刊全点案内』号数 2232
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.10
ページ数等 16,229p
大きさ 18cm
NDC分類 182.1
図書記号 モサ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202110
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2235
掲載日 2021/11/13
掲載日 2021/12/05
掲載紙 産経新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p219~226
NDC10版 182.1
内容紹介 三乗説と一乗説のどちらが方便で、どちらが真実の教えか-。仏教史上まれにみる規模におよんだ最澄と徳一の批判の応酬。5年にわたり濃密な対話を続けたのはなぜか。何をどう語りあったのか。論争を解きほぐして描く。
ジャンル名 11
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211026
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20211026 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20211210
出版国コード JP
新継続コード 004663
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-431899-6
Go to the top of this page