タイトル
|
神話でたどる日本の神々
|
タイトルヨミ
|
シンワ/デ/タドル/ニホン/ノ/カミガミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinwa/de/tadoru/nihon/no/kamigami
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
388
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000388
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
388
|
著者
|
平藤/喜久子∥著
|
著者ヨミ
|
ヒラフジ,キクコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平藤/喜久子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirafuji,Kikuko
|
記述形典拠コード
|
110004099780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004099780000
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年山形県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(日本語日本文学)。國學院大學教授。専攻は神話学。著書に「神話学と日本の神々」「世界の神様解剖図鑑」など。
|
件名標目(漢字形)
|
神祇
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jingi
|
件名標目(典拠コード)
|
511013400000000
|
件名標目(漢字形)
|
神話-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンワ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinwa-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511013320480000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/シンワ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/shinwa
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本神話
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540385000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kami
|
学習件名標目(漢字形)
|
神
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540485900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スサノオ/ノ/ミコト
|
学習件名標目(ページ数)
|
80-84,118-122
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Susano/no/mikoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
素戔嗚尊
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541149600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマト/タケル/ノ/ミコト
|
学習件名標目(ページ数)
|
94-105
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yamato/takeru/no/mikoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本武尊
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540061900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジングウ/コウゴウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
105-110
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jingu/kogo
|
学習件名標目(漢字形)
|
神功皇后
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540702900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シチフクジン
|
学習件名標目(ページ数)
|
176-185
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shichifukujin
|
学習件名標目(漢字形)
|
七福神
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540217800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オノノ,タカムラ
|
学習件名標目(ページ数)
|
195-200
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Onono,Takamura
|
学習件名標目(漢字形)
|
小野/篁
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540934700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アベノ,セイメイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
200-206
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Abeno,Seimei
|
学習件名標目(漢字形)
|
安倍/晴明
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540934800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ストク/ジョウコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
206-212
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sutoku/joko
|
学習件名標目(漢字形)
|
崇徳上皇
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540933500000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\840
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220050010000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.11
|
ISBN
|
978-4-480-68415-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.11
|
TRCMARCNo.
|
21045800
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233049660000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2234
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.11
|
ページ数等
|
217p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC分類
|
172
|
図書記号
|
ヒシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202111
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p216~217
|
NDC10版
|
172
|
内容紹介
|
世界の成り立ちに関わる神、人間の命に関わる神、恋をする神や不思議な姿をしている神…。さまざまな形で伝わってきた神々を、行動や姿形といった特徴ごとに紹介。神話の舞台とされている土地や関係ある神社なども案内する。
|
ジャンル名
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211108
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20211108 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20230810
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201418
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68415-8
|
児童内容紹介
|
神さまって何でしょう?完全無欠で人間を超えた力を持つ特別な存在?メンタルが弱かったり、戦に負けたり、浮気しちゃったり…意外にも神々は神話の中で人間味あふれた姿で描かれています。古事記や日本書紀、風土記などのなかの神話を中心に、日本人は神とどう関わってきたのかを紹介します。
|