Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 世界一くさい食べもの
タイトルヨミ セカイイチ/クサイ/タベモノ
タイトル標目(ローマ字形) Sekaiichi/kusai/tabemono
サブタイトル なぜ食べられないような食べものがあるのか?
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) チクマ/Q/ブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/キュー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/kyu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 609668400000000
シリーズ名 ちくまQブックス
サブタイトルヨミ ナゼ/タベラレナイ/ヨウナ/タベモノ/ガ/アル/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Naze/taberarenai/yona/tabemono/ga/aru/noka
著者 小泉/武夫∥著
著者ヨミ コイズミ,タケオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小泉/武夫
著者標目(ローマ字形) Koizumi,Takeo
記述形典拠コード 110000380040000
著者標目(統一形典拠コード) 110000380040000
著者標目(著者紹介) 東京農業大学名誉教授。農学博士。発酵文化推進機構理事長。日本各地の大学の客員教授などを務める。著書に「食いしん坊発明家」「漬け物大全」など。
件名標目(漢字形) 食物
件名標目(カタカナ形) ショクモツ
件名標目(ローマ字形) Shokumotsu
件名標目(典拠コード) 510989200000000
件名標目(漢字形) におい
件名標目(カタカナ形) ニオイ
件名標目(ローマ字形) Nioi
件名標目(典拠コード) 511264600000000
学習件名標目(カタカナ形) ニオイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nioi
学習件名標目(漢字形) におい
学習件名標目(典拠コード) 540043800000000
学習件名標目(カタカナ形) ハッコウ/ショクヒン
学習件名標目(ローマ字形) Hakko/shokuhin
学習件名標目(漢字形) 発酵食品
学習件名標目(典拠コード) 540665200000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin
学習件名標目(漢字形) 食品
学習件名標目(典拠コード) 540754600000000
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ページ数) 12-50
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(カタカナ形) チョウミリョウ
学習件名標目(ページ数) 51-61
学習件名標目(ローマ字形) Chomiryo
学習件名標目(漢字形) 調味料
学習件名標目(典拠コード) 540535800000000
学習件名標目(カタカナ形) ニクリョウリ
学習件名標目(ページ数) 62-84
学習件名標目(ローマ字形) Nikuryori
学習件名標目(漢字形) 肉料理
学習件名標目(典拠コード) 540509200000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ
学習件名標目(ページ数) 85-96
学習件名標目(ローマ字形) Yasai
学習件名標目(漢字形) 野菜
学習件名標目(典拠コード) 540561500000000
学習件名標目(カタカナ形) チーズ
学習件名標目(ページ数) 97-103
学習件名標目(ローマ字形) Chizu
学習件名標目(漢字形) チーズ
学習件名標目(典拠コード) 540138100000000
学習件名標目(カタカナ形) ツケモノ
学習件名標目(ページ数) 104-114
学習件名標目(ローマ字形) Tsukemono
学習件名標目(漢字形) 漬け物
学習件名標目(典拠コード) 540452600000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 \1100
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.11
ISBN 978-4-480-25118-3
ISBNに対応する出版年月 2021.11
TRCMARCNo. 21047699
関連TRC 電子 MARC № 223041250000
『週刊新刊全点案内』号数 2235
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.11
ページ数等 122p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC分類 383.8
図書記号 コセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202111
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 383.8
内容紹介 なぜくさい食べものは世の中にたくさんあるのか? 世界一くさい魚の缶詰「シュール・ストレミング」、世界最強のチーズ「エピキュアー」…。人類の英知がつまった、くさい食べものの奥深い世界を案内する。
ジャンル名 51
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 21
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211117
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20211117 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220729
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 FG
ISBN(13) 978-4-480-25118-3
児童内容紹介 納豆なんてかわいいもの。世界にはにおいを嗅いだだけで気絶しそうなくさい食べものがたくさんある。それどころか、多くの人がそのくさい食べものを喜んで食べている。その理由は、栄養があって、美味しいから!?くさや、ニョク・マム、腐乳、ロックフォールなど、世界のくさい食べものと、その奥深い世界を紹介する。
Go to the top of this page