タイトル
|
仕事の歴史図鑑
|
タイトルヨミ
|
シゴト/ノ/レキシ/ズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shigoto/no/rekishi/zukan
|
サブタイトル
|
今まで続いてきたひみつを探る
|
巻次
|
1
|
各巻のタイトル
|
くらしを守る仕事・ささえる仕事
|
多巻タイトルヨミ
|
クラシ/オ/マモル/シゴト/ササエル/シゴト
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kurashi/o/mamoru/shigoto/sasaeru/shigoto
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
729603000000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000001
|
サブタイトルヨミ
|
イママデ/ツズイテ/キタ/ヒミツ/オ/サグル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Imamade/tsuzuite/kita/himitsu/o/saguru
|
著者
|
本郷/和人∥監修
|
著者ヨミ
|
ホンゴウ,カズト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本郷/和人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hongo,Kazuto
|
記述形典拠コード
|
110002370820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002370820000
|
件名標目(漢字形)
|
職業-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクギョウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokugyo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510984010070000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウツリカワリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Utsurikawari
|
学習件名標目(漢字形)
|
移り変わり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokugyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
職業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540509000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒケシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hikeshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
火消し
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540888800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ishi
|
学習件名標目(漢字形)
|
医師
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540268800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイサツカン
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keisatsukan
|
学習件名標目(漢字形)
|
警察官
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540682000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウムイン
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komuin
|
学習件名標目(漢字形)
|
公務員
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540252700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウイン
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyoin
|
学習件名標目(漢字形)
|
教員
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540376600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソウリョ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Soryo
|
学習件名標目(漢字形)
|
僧侶
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540750800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リョウガエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryogae
|
学習件名標目(漢字形)
|
両替
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540913300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オンミョウジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Onmyoji
|
学習件名標目(漢字形)
|
陰陽師
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540574300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒキャク
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hikyaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
飛脚
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540588200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンズイシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
44
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenzuishi
|
学習件名標目(漢字形)
|
遣隋使
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニンジャ/ニンジュツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ninja/ninjutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
忍者・忍術
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540363700000000
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000167910000
|
本体価格
|
\2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.11
|
ISBN
|
978-4-7743-3231-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.11
|
TRCMARCNo.
|
21048644
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2236
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.11
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
28cm
|
別置記号
|
K
|
NDC分類
|
366.29
|
図書記号
|
シ
|
巻冊記号
|
1
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202111
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
366.29
|
内容紹介
|
子どもたちに人気の職業がいつごろから始まり、どのように変化し、受け継がれてきたのかを豊富なビジュアルで紹介する。1は、消防士/火消、配達人/飛脚など、くらしを守る仕事・ささえる仕事を取り上げる。
|
ジャンル名
|
34
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211124
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20211124 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20211126
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
2配
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7743-3231-4
|
児童内容紹介
|
江戸(えど)時代の消防士「火消」、飛鳥時代の公務員「官人」、平安時代の助産師「腰抱(こしかかえ)」…。くらしを守る・ささえるさまざまな仕事がいつごろから始まり、変化し、受けつがれてきたのかを図版とともに解説。「どうしたらなれる?」「どんな仕事?」「現在は?」などについても答えます。
|