Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 写真で読み解くおくのほそ道大辞典
タイトルヨミ シャシン/デ/ヨミトク/オクノホソミチ/ダイジテン
タイトル標目(ローマ字形) Shashin/de/yomitoku/okunohosomichi/daijiten
著者 佐藤/勝明∥監修
著者ヨミ サトウ,カツアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/勝明
著者標目(ローマ字形) Sato,Katsuaki
記述形典拠コード 110003358240000
著者標目(統一形典拠コード) 110003358240000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松尾/芭蕉
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) マツオ,バショウ
個人件名標目(ローマ字形) Matsuo,Basho
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000912520000
件名標目(漢字形) 奥の細道
件名標目(カタカナ形) オクノホソミチ
件名標目(ローマ字形) Okunohosomichi
件名標目(典拠コード) 530125500000000
学習件名標目(カタカナ形) オクノホソミチ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Okunohosomichi
学習件名標目(漢字形) 奥の細道
学習件名標目(典拠コード) 540318300000000
学習件名標目(カタカナ形) ハイク
学習件名標目(ページ数) 122-128
学習件名標目(ローマ字形) Haiku
学習件名標目(漢字形) 俳句
学習件名標目(典拠コード) 540246500000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
出版典拠コード 310000158680000
本体価格 \5000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.1
ISBN 978-4-251-06649-7
ISBNに対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 21051267
『週刊新刊全点案内』号数 2238
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.1
ページ数等 143p
大きさ 31cm
別置記号 K
NDC分類 915.5
図書記号 シマ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 915.5
内容紹介 松尾芭蕉の「おくのほそ道」について、紀行文の内容や俳句を豊富な写真やイラストとともに紹介。すべての俳句に意味と季語の解説をつけるほか、原文と現代語訳を掲載した「チャレンジ!古文を音読してみよう」なども収録。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211209
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20211209 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20211210
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-251-06649-7
児童内容紹介 俳句で知られる江戸(えど)時代の俳人・松尾芭蕉(まつおばしょう)。芭蕉が東北地方を中心とする長い旅をもとに書いた紀行文学「おくのほそ道」の内容をたどりながら、俳句や、俳句によみこまれた季語、訪ねた名所旧跡(きゅうせき)、歴史的な用語などについて、写真やイラストを交えてくわしく解説します。
Go to the top of this page