Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 4・5・6さいのなぜなにSDGs
タイトルヨミ ヨン/ゴ/ロクサイ/ノ/ナゼ/ナニ/エスディイジイズ
タイトル標目(ローマ字形) Yon/go/rokusai/no/naze/nani/esudiijiizu
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) ヨン/ゴ/ロクサイ/ノ/ナゼ/ナニ/エスディージーズ
タイトル標目(Gのローマ字形) Yon/go/rokusai/no/naze/nani/esudijizu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 4/5/6サイ/ノ/ナゼ/ナニ/SDGs
サブタイトル せいかつからまなぶ!
シリーズ名標目(カタカナ形) セカイ/ブンカシャ/ノ/ワンダー/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Sekai/bunkasha/no/wanda/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 609411600000001
シリーズ名 世界文化社のワンダー絵本
サブタイトルヨミ セイカツ/カラ/マナブ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Seikatsu/kara/manabu
著者 汐見/稔幸∥監修
著者ヨミ シオミ,トシユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 汐見/稔幸
著者標目(ローマ字形) Shiomi,Toshiyuki
記述形典拠コード 110000480280000
著者標目(統一形典拠コード) 110000480280000
件名標目(漢字形) 持続可能な開発
件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 511758600000000
読み物キーワード(漢字形) 持続可能な開発-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540656710010000
出版者 世界文化ワンダークリエイト
出版者ヨミ セカイ/ブンカ/ワンダー/クリエイト
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sekai/Bunka/Wanda/Kurieito
出版典拠コード 310000179130003
出版者 世界文化社(発売)
出版者ヨミ セカイ/ブンカシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sekai/Bunkasha
出版典拠コード 310000179130000
本体価格 \1600
ジャンル名(図書詳細) 220090130000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.2
ISBN 978-4-418-22809-6
ISBNに対応する出版年月 2022.2
TRCMARCNo. 22002204
関連TRC 電子 MARC № 223062360000
『週刊新刊全点案内』号数 2243
出版地,頒布地等 〔東京〕
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.2
ページ数等 44p
大きさ 27cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 E
図書記号
絵本の主題分類に対する図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3873
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202202
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 551A01
絵本の主題分類(NDC9版) 333.8
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 333.8
内容紹介 どうして残さず食べたほうがいいの? 飲み終わったペットボトルはどうする? 紙はどうやってできるの? SDGsについて、Q&A形式で、写真やイラストを用いてやさしく解説。親子で読むときのポイントも掲載する。
ジャンル名 99
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 09
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220118
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220118 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20221021
出版国コード JP
利用対象 A3B1
ISBN(13) 978-4-418-22809-6
児童内容紹介 こまったことをみんなでなくしていこう。みんながしあわせにくらせる「おうち」をもういっかいつくろう。そのためになにをしたらよいかをしめしたのが「SDGs」です。「のこしたみそしるはどうなるの?」「でんきがきえてしまったら?」…。SDGsについて、しゃしんやイラストでやさしくしょうかいします。
Go to the top of this page