タイトル
|
生物がすむ果てはどこだ?
|
タイトルヨミ
|
セイブツ/ガ/スム/ハテ/ワ/ドコ/ダ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/ga/sumu/hate/wa/doko/da
|
サブタイトル
|
海底よりさらに下の地底世界を探る
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クモン/ジュニア/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kumon/junia/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607313600000000
|
シリーズ名
|
くもんジュニアサイエンス
|
サブタイトルヨミ
|
カイテイ/ヨリ/サラニ/シタ/ノ/チテイ/セカイ/オ/サグル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kaitei/yori/sarani/shita/no/chitei/sekai/o/saguru
|
著者
|
諸野/祐樹∥著
|
著者ヨミ
|
モロノ,ユウキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
諸野/祐樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morono,Yuki
|
記述形典拠コード
|
110007957640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007957640000
|
著者標目(著者紹介)
|
福井県生まれ。東京工業大学大学院生物プロセス専攻修了。博士(工学)。海洋研究開発機構JAMSTEC高知コア研究所「地球微生物学研究グループ」主任研究員。専門は地球微生物学。
|
件名標目(漢字形)
|
底生生物
|
件名標目(カタカナ形)
|
テイセイ/セイブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Teisei/seibutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511666500000000
|
件名標目(漢字形)
|
海洋微生物
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウ/ビセイブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/biseibutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510570700000000
|
件名標目(漢字形)
|
海底地質
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイテイ/チシツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaitei/chishitsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510568000000000
|
件名標目(漢字形)
|
海洋観測
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウ/カンソク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/kansoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510570100000000
|
件名標目(漢字形)
|
地質調査
|
件名標目(カタカナ形)
|
チシツ/チョウサ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chishitsu/chosa
|
件名標目(典拠コード)
|
510462200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビセイブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Biseibutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
微生物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540361400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイテイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaitei
|
学習件名標目(漢字形)
|
海底
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540441200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinkai
|
学習件名標目(漢字形)
|
深海
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540444700000000
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000167910000
|
本体価格
|
\1400
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130040
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.1
|
ISBN
|
978-4-7743-2711-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.1
|
TRCMARCNo.
|
22003454
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2245
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.1
|
ページ数等
|
95p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
468.8
|
図書記号
|
モセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202201
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
468.8
|
内容紹介
|
高知県にある研究施設では、海底下深くの地層から生き物を探す研究が進められている。深い深い海底のさらに下、海底下に広がる地底世界の微生物とその研究について紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220202
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220202 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20220204
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7743-2711-2
|
児童内容紹介
|
地上の世界から遠く離(はな)れた海の底、さらにその下にある海底下の世界にくらす微生物(びせいぶつ)について研究している著者が、海底下を掘(ほ)る科学掘削(くっさく)船や、研究施設(しせつ)、海底の様子、海底下の生き物を探す方法、微生物のくらしかたなどを、写真やイラストとともに紹介(しょうかい)する。
|