タイトル
|
酪酸菌を増やせば健康・長寿になれる
|
タイトルヨミ
|
ラクサンキン/オ/フヤセバ/ケンコウ/チョウジュ/ニ/ナレル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rakusankin/o/fuyaseba/kenko/choju/ni/nareru
|
サブタイトル
|
今、話題の酪酸・酪酸菌のすべてが分かる!
|
サブタイトルヨミ
|
イマ/ワダイ/ノ/ラクサン/ラクサンキン/ノ/スベテ/ガ/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ima/wadai/no/rakusan/rakusankin/no/subete/ga/wakaru
|
著者
|
内藤/裕二∥著
|
著者ヨミ
|
ナイトウ,ユウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
内藤/裕二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Naito,Yuji
|
記述形典拠コード
|
110004811700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004811700000
|
著者標目(著者紹介)
|
京都府立医科大学卒業。同大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座教授。専門は消化器病学、消化器内視鏡学等。著書に「すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢」など。
|
件名標目(漢字形)
|
腸
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Cho
|
件名標目(典拠コード)
|
511172300000000
|
件名標目(漢字形)
|
腸内細菌
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウナイ/サイキン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chonai/saikin
|
件名標目(典拠コード)
|
511172600000000
|
出版者
|
あさ出版
|
出版者ヨミ
|
アサ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asa/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000452170000
|
本体価格
|
\1600
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010070000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190120000000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.2
|
ISBN
|
978-4-86667-356-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.2
|
TRCMARCNo.
|
22004381
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2245
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.2
|
ページ数等
|
149p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
491.346
|
図書記号
|
ナラ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0008
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202202
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p139~149
|
NDC10版
|
491.346
|
内容紹介
|
100歳以上の人の腸内は、酪酸を作る菌の保菌率が平均より10%強も高い! コロナとの関連性でも注目される酪酸産生菌の性質や、効率的に増やす具体的な習慣をわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220203
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220203 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20220204
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86667-356-1
|