タイトル
|
ICTで生活科
|
タイトルヨミ
|
アイシーティー/デ/セイカツカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Aishiti/de/seikatsuka
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ICT/デ/セイカツカ
|
サブタイトル
|
デジタルツールではっぴょうしよう!
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
いけんをこうかんしよう!
|
多巻タイトルヨミ
|
イケン/オ/コウカン/シヨウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Iken/o/kokan/shiyo
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
729596800000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
サブタイトルヨミ
|
デジタル/ツール/デ/ハッピョウ/シヨウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dejitaru/tsuru/de/happyo/shiyo
|
件名標目(漢字形)
|
生活科
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイカツカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seikatsuka
|
件名標目(典拠コード)
|
511052800000000
|
件名標目(漢字形)
|
タブレット型端末
|
件名標目(カタカナ形)
|
タブレットガタ/タンマツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taburettogata/tanmatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511974200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デジタル/カメラ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dejitaru/kamera
|
学習件名標目(漢字形)
|
デジタルカメラ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540141300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガクシュウ/ハッピョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakushu/happyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
学習発表
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540322400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイカツカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seikatsuka
|
学習件名標目(漢字形)
|
生活科
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タブレット
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taburetto
|
学習件名標目(漢字形)
|
タブレット
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541227600000000
|
出版者
|
フレーベル館
|
出版者ヨミ
|
フレーベルカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fureberukan
|
出版典拠コード
|
310000194460000
|
本体価格
|
\3000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010020000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.2
|
ISBN
|
978-4-577-04993-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.2
|
TRCMARCNo.
|
22005988
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2247
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.2
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
375.312
|
図書記号
|
ア
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7346
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202202
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
375.312
|
内容紹介
|
生活科の「はっけん」をデジタルツールで楽しくはっぴょうしよう! 3は、本を紹介し合う「図書室ビンゴ」の作り方や、学校や町の魅力をオンラインで遠くの学校の友だちに伝える「オンライン交流会」のやり方などを解説する。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220214
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220214 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20220218
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻3配完結
|
利用対象
|
B1
|
ISBN(13)
|
978-4-577-04993-8
|
児童内容紹介
|
生活科の「はっけん」をデジタルツールで「はっぴょう」しよう!3では、自分の「せい長きろく」のどうがを作ってはっぴょうし、タブレットでかんそうをおくる方法(ほうほう)や、タブレットやパソコンをはなれた学校とオンラインでつないで自分の学校や町のことをしょうかいする方法などを解説(かいせつ)する。
|
和洋区分
|
0
|