タイトル
|
好きになる薬理学・薬物治療学
|
タイトルヨミ
|
スキ/ニ/ナル/ヤクリガク/ヤクブツ/チリョウガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suki/ni/naru/yakurigaku/yakubutsu/chiryogaku
|
サブタイトル
|
薬のしくみと患者に応じた治療薬の選定
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スキ/ニ/ナル/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Suki/ni/naru/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607137300000000
|
シリーズ名
|
好きになるシリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
クスリ/ノ/シクミ/ト/カンジャ/ニ/オウジタ/チリョウヤク/ノ/センテイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kusuri/no/shikumi/to/kanja/ni/ojita/chiryoyaku/no/sentei
|
著者
|
大井/一弥∥著
|
著者ヨミ
|
オオイ,カズヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大井/一弥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oi,Kazuya
|
記述形典拠コード
|
110004354280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004354280000
|
著者標目(著者紹介)
|
城西大学薬学部薬学科卒業。鈴鹿医療科学大学薬学部臨床薬理学研究室教授、薬学部長。博士(薬学)。ICD、日本医療薬学会指導薬剤師ほか。日本薬学会第44回佐藤記念国内賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
薬理学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤクリガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yakurigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511432000000000
|
件名標目(漢字形)
|
化学療法
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク/リョウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku/ryoho
|
件名標目(典拠コード)
|
510538600000000
|
件名標目(漢字形)
|
医薬品
|
件名標目(カタカナ形)
|
イヤクヒン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iyakuhin
|
件名標目(典拠コード)
|
510487000000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\2200
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140010090000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.3
|
ISBN
|
978-4-06-526055-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.3
|
TRCMARCNo.
|
22011587
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2251
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.3
|
ページ数等
|
8,197p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
491.5
|
図書記号
|
オス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202203
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
491.5
|
内容紹介
|
薬理学の基本をおさえながら薬物治療の要点がつかめる、薬理学・薬物治療学の入門書。病患別に章立て、病態の特徴を述べてから、治療薬の薬理作用を示す。各章末に確認問題付き。
|
ジャンル名
|
41
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220317
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220317 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20220318
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-526055-5
|