タイトル
|
柳宗悦と美
|
タイトルヨミ
|
ヤナギ/ムネヨシ/ト/ビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yanagi/muneyoshi/to/bi
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/デンキ/チ/ノ/パイオニア
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/denki/chi/no/paionia
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609648800000000
|
シリーズ名
|
日本の伝記 知のパイオニア
|
著者
|
土田/眞紀∥著
|
著者ヨミ
|
ツチダ,マキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
土田/眞紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuchida,Maki
|
記述形典拠コード
|
110004403250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004403250000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年大阪市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。元三重県立美術館学芸員。専門分野は近代工芸・デザイン史。著書に「さまよえる工藝」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柳/宗悦
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヤナギ,ムネヨシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yanagi,Muneyoshi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001017980000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤナギ,ムネヨシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yanagi,Muneyoshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
柳/宗悦
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541130100000000
|
出版者
|
玉川大学出版部
|
出版者ヨミ
|
タマガワ/ダイガク/シュッパンブ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tamagawa/Daigaku/Shuppanbu
|
出版典拠コード
|
310000181990000
|
本体価格
|
\2500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.6
|
ISBN
|
978-4-472-06019-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.6
|
TRCMARCNo.
|
22025237
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2264
|
出版地,頒布地等
|
町田
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.6
|
ページ数等
|
174p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
ツヤヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4355
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202206
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
柳宗悦略年表:p168~171
|
NDC10版
|
289.1
|
内容紹介
|
生活道具に宿る美しさを世に知らせるために民芸運動を展開し、美と芸術の分野で新しい世界をきりひらいた-。「美とは何か」を問い続けた柳宗悦が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真・イラストも掲載。年表・索引付き。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220622
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220622 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20220624
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
K01
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-472-06019-9
|
児童内容紹介
|
常識にとらわれず美しいものを見抜(みぬ)く目をもっていた柳宗悦(やなぎむねよし)は、ふつうの人びとの生活道具に宿る美しさを世に知らせるために民芸運動を展開し、美と芸術の分野で新しい世界をきりひらきました。「美とは何か」を問い続けたその生涯(しょうがい)を、宗悦自らが語ります。
|