Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 「神話」の歩き方
タイトルヨミ シンワ/ノ/アルキカタ
タイトル標目(ローマ字形) Shinwa/no/arukikata
サブタイトル 古事記・日本書紀の物語を体感できる風景・神社案内
サブタイトルヨミ コジキ/ニホン/ショキ/ノ/モノガタリ/オ/タイカン/デキル/フウケイ/ジンジャ/アンナイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kojiki/nihon/shoki/no/monogatari/o/taikan/dekiru/fukei/jinja/annai
著者 平藤/喜久子∥写真・文
著者ヨミ ヒラフジ,キクコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平藤/喜久子
著者標目(ローマ字形) Hirafuji,Kikuko
記述形典拠コード 110004099780000
著者標目(統一形典拠コード) 110004099780000
著者標目(著者紹介) 学習院大学大学院博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。神話学者。國學院大學教授。専門は神話学、宗教学。著書に「いきもので読む、日本の神話」など。
件名標目(漢字形) 島根県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) シマネケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Shimaneken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520416910030000
件名標目(漢字形) 宮崎県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ミヤザキケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Miyazakiken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520234810040000
件名標目(漢字形) 対馬市-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ツシマシ-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Tsushimashi-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520556610030000
件名標目(漢字形) 神話-日本
件名標目(カタカナ形) シンワ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Shinwa-nihon
件名標目(典拠コード) 511013320480000
出版者 集英社
出版者ヨミ シュウエイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shueisha
出版典拠コード 310000174320000
本体価格 \1800
ジャンル名(図書詳細) 060010070000
ジャンル名(図書詳細) 040040020000
ジャンル名(図書詳細) 060010090000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.7
ISBN 978-4-08-781712-6
ISBNに対応する出版年月 2022.7
TRCMARCNo. 22029625
『週刊新刊全点案内』号数 2269
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.7
ページ数等 190p
大きさ 19cm
別置記号 A
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 291.73
図書記号 ヒシ
主題に関する地域名 島根県
主題に関する地域コード 732000
主題に関する地域名 長崎県対馬市
主題に関する地域コード 942209
主題に関する地域名 宮崎県
主題に関する地域コード 945000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3041
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202207
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2286
掲載日 2022/11/27
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p190
NDC10版 291.73
内容紹介 日本神話の舞台である風景や関連の神社を、神話学者が撮りためてきた写真とともに紹介。伝承地が集中する出雲・日向・対馬を取り上げ、神話を感じる旅に案内する。
ジャンル名 71
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220725
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220725 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20221202
資料形式 A01
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-08-781712-6
Go to the top of this page