タイトル | 地図帳の深読み |
---|---|
タイトルヨミ | チズチョウ/ノ/フカヨミ |
タイトル標目(ローマ字形) | Chizucho/no/fukayomi |
巻次 | 鉄道編 |
巻次ヨミ | テツドウヘン |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 730059200000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | テツドウヘン |
著者 | 今尾/恵介∥著 |
著者ヨミ | イマオ,ケイスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今尾/恵介 |
著者標目(ローマ字形) | Imao,Keisuke |
記述形典拠コード | 110002187570000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002187570000 |
著者標目(著者紹介) | 1959年生まれ。横浜市出身。地図研究家。日本地図センター客員研究員、地図情報センター評議員。「地図マニア空想の旅」で斎藤茂太賞、「今尾恵介責任編集 地図と鉄道」で交通図書賞受賞。 |
件名標目(漢字形) | 地図 |
件名標目(カタカナ形) | チズ |
件名標目(ローマ字形) | Chizu |
件名標目(典拠コード) | 510463400000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | テツドウ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Tetsudo |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 鉄道 |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511195000000000 |
出版者 | 帝国書院 |
出版者ヨミ | テイコク/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Teikoku/Shoin |
出版典拠コード | 310000184510000 |
本体価格 | \1800 |
ジャンル名(図書詳細) | 130060050000 |
ジャンル名(図書詳細) | 060000000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 120030030020 |
ジャンル名(図書詳細) | 170040010000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2022.9 |
ISBN | 978-4-8071-6640-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.9 |
TRCMARCNo. | 22035512 |
関連TRC 電子 MARC № | 243037390000 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2275 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.9 |
ページ数等 | 181p |
大きさ | 21cm |
出版地都道府県コード | 313000 |
NDC分類 | 448.9 |
図書記号 | イチ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4902 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202209 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p176~178 |
NDC10版 | 448.9 |
内容紹介 | 学校地図帳を発刊し続けている帝国書院と、地図研究家の今尾恵介による地図雑学本、第3弾。地形に従い地形を制す「鉄道」や、「鉄道」栄枯盛衰、「鉄道」から見えてくる外国の姿などを収録する。 |
ジャンル名 | 46 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 686.2 |
データレベル | M |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 686.2 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220909 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
一般的処理データ | 20220909 2022 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20240712 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-8071-6640-4 |