Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 素粒子・クォークのはなし
タイトルヨミ ソリュウシ/クォーク/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Soryushi/koku/no/hanashi
シリーズ名標目(カタカナ形) ズカイ/ザツガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Zukai/zatsugaku
シリーズ名標目(典拠コード) 604868600000000
シリーズ名 図解雑学
シリーズ名関連情報 絵と文章でわかりやすい!
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) エ/ト/ブンショウ/デ/ワカリヤスイ
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) E/to/bunsho/de/wakariyasui
著者 小林/昭三∥著
著者ヨミ コバヤシ,アキゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/昭三
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Akizo
記述形典拠コード 110004023820000
著者標目(統一形典拠コード) 110004023820000
著者標目(著者紹介) 1942年茨城県生まれ。理学博士。現在、新潟大学教育人間科学部教授。
著者 江尻/有郷∥著
著者ヨミ エジリ,アリサト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 江尻/有郷
著者標目(ローマ字形) Ejiri,Arisato
記述形典拠コード 110000163250000
著者標目(統一形典拠コード) 110000163250000
著者標目(著者紹介) 1934年東京生まれ。理学博士。現在、明治大学理工学部非常勤講師。著書に「力学15講」他。
著者 川村/康文∥著
著者ヨミ カワムラ,ヤスフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川村/康文
著者標目(ローマ字形) Kawamura,Yasufumi
記述形典拠コード 110003397400000
著者標目(統一形典拠コード) 110003397400000
著者 和田/純夫∥監修
著者ヨミ ワダ,スミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 和田/純夫
著者標目(ローマ字形) Wada,Sumio
記述形典拠コード 110001096600000
著者標目(統一形典拠コード) 110001096600000
件名標目(漢字形) 素粒子
件名標目(カタカナ形) ソリュウシ
件名標目(ローマ字形) Soryushi
件名標目(典拠コード) 511105600000000
件名標目(漢字形) クォーク
件名標目(カタカナ形) クォーク
件名標目(ローマ字形) Koku
件名標目(典拠コード) 510149000000000
出版者 ナツメ社
出版者ヨミ ナツメシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Natsumesha
出版典拠コード 310000187470000
本体価格 ¥1300
ISBN 4-8163-3548-X
ISBNに対応する出版年月 2003.8
TRCMARCNo. 03037218
Gコード 31159649
『週刊新刊全点案内』号数 1333
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.8
ページ数等 223p
大きさ 19cm
NDC8版 429.6
NDC分類 429.6
図書記号  ソ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5619
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200308
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 究極の粒子である素粒子の正体は解明されつつある。素粒子発見に至る長い歴史を、基本的な所を重視し、順を追って丁寧に解説。モノのもとを構成するいちばん小さな、いちばん根元的な粒子を探し求めた、科学者達の旅の記録。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20030718 2003         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20070921
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
流通コード
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page