タイトル
|
掬われる声、語られる芸
|
タイトルヨミ
|
スクワレル/コエ/カタラレル/ゲイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sukuwareru/koe/katarareru/gei
|
サブタイトル
|
小沢昭一と『ドキュメント日本の放浪芸』
|
サブタイトルヨミ
|
オザワ/ショウイチ/ト/ドキュメント/ニホン/ノ/ホウロウゲイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ozawa/shoichi/to/dokyumento/nihon/no/horogei
|
著者
|
鈴木/聖子∥著
|
著者ヨミ
|
スズキ,セイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/聖子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Seiko
|
記述形典拠コード
|
110006823240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006823240000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
音楽
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都墨田区生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。大阪大学大学院人文学研究科アート・メディア論コース助教。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小沢/昭一
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オザワ,ショウイチ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ozawa,Shoichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000236340000
|
件名標目(漢字形)
|
大衆演芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイシュウ/エンゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taishu/engei
|
件名標目(典拠コード)
|
510446300000000
|
出版者
|
春秋社
|
出版者ヨミ
|
シュンジュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shunjusha
|
出版典拠コード
|
310000174440000
|
本体価格
|
\2500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160170000000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.5
|
ISBN
|
978-4-393-44170-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.5
|
TRCMARCNo.
|
23019083
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2307
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.5
|
ページ数等
|
20,269,31p
|
大きさ
|
20cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
779
|
図書記号
|
スス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3064
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202305
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2023/06/10
|
掲載日
|
2023/06/24
|
掲載日
|
2023/07/15
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
賞の回次(年次)
|
第74回
|
賞の名称
|
芸術選奨・文部科学大臣賞評論部門
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p9~31
|
NDC10版
|
779
|
内容紹介
|
俳優・小沢昭一が日本各地を探訪し、稀少な多種多様の音楽芸能とインタビューを現地録音した1971年発売のLPレコード集『ドキュメント日本の放浪芸』。制作の文脈・構成・内容を検討し、作品の意義を明らかにする。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230510
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230510 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20240308
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
ISBN(13)
|
978-4-393-44170-1
|