タイトル
|
都会の鳥の生態学
|
タイトルヨミ
|
トカイ/ノ/トリ/ノ/セイタイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tokai/no/tori/no/seitaigaku
|
サブタイトル
|
カラス、ツバメ、スズメ、水鳥、猛禽の栄枯盛衰
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2759
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002759
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
カラス/ツバメ/スズメ/ミズトリ/モウキン/ノ/エイコ/セイスイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Karasu/tsubame/suzume/mizutori/mokin/no/eiko/seisui
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2759
|
著者
|
唐沢/孝一∥著
|
著者ヨミ
|
カラサワ,コウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
唐沢/孝一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Karasawa,Koichi
|
記述形典拠コード
|
110000295520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000295520000
|
著者標目(著者紹介)
|
群馬県生まれ。東京教育大学理学部卒業。都立高校の生物教師のかたわら都市鳥研究会代表等を歴任。NPO法人自然観察大学学長。著書に「身近な鳥のすごい食生活」など。
|
件名標目(漢字形)
|
鳥類
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chorui
|
件名標目(典拠コード)
|
511180900000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\1050
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090050000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.6
|
ISBN
|
978-4-12-102759-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.6
|
TRCMARCNo.
|
23024299
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2313
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.6
|
ページ数等
|
2,238p 図版16p
|
大きさ
|
18cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
488.1
|
図書記号
|
カト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202306
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2023/07/09
|
掲載日
|
2023/07/15
|
掲載日
|
2023/07/29
|
掲載日
|
2023/12/23
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
NDC10版
|
488.1
|
内容紹介
|
自然の少ない人工的な環境の都会で、したたかに適応して生きている鳥たち。身近な鳥、珍しい鳥、意外な鳥たちの知られざる生態を紹介するとともに人間と鳥たちとの関係の変化も解説する。カラー口絵をはじめ、写真も多数掲載。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230616
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230616 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20240105
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005344
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102759-7
|