タイトル
|
一本の木がありました。
|
タイトルヨミ
|
イッポン/ノ/キ/ガ/アリマシタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ippon/no/ki/ga/arimashita
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1ポン/ノ/キ/ガ/アリマシタ
|
並列タイトル
|
There was one tree
|
著者
|
くすのき/しげのり∥作・企画
|
著者ヨミ
|
クスノキ,シゲノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
くすのき/しげのり
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusunoki,Shigenori
|
記述形典拠コード
|
110002187450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002187450000
|
著者標目(著者紹介)
|
児童文学作家。絵本に「おこだでませんように」「メガネをかけたら」など。
|
著者
|
ふるやま/たく∥絵・原案
|
著者ヨミ
|
フルヤマ,タク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古山/拓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Furuyama,Taku
|
記述形典拠コード
|
110004995480001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004995480000
|
著者標目(著者紹介)
|
岩手県生まれ。画家、イラストレーター。絵を担当した作品に「あなたの一日が世界を変える」など。
|
下記の特定事項に属さない注記
|
英文併記
|
読み物キーワード(漢字形)
|
さくら-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
サクラ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Sakura-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540410210010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
樹木-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ジュモク-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Jumoku-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540416510010000
|
出版者
|
パイインターナショナル
|
出版者ヨミ
|
パイ/インターナショナル
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pai/Intanashonaru
|
出版典拠コード
|
310001470280000
|
本体価格
|
\1500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090200000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.7
|
ISBN
|
978-4-7562-5719-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.7
|
TRCMARCNo.
|
23028282
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2317
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.7
|
ページ数等
|
〔48p〕
|
大きさ
|
25cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
フイ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
クイ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202307
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
内容紹介
|
深い山あいの谷川の近くに一本の桜の老木があった。やがて嵐が起こり、枝は折れ、谷川に流された。一本の木は川を流れ、大海原を漂い…。一本の桜の木の一生の物語をえんぴつで描く、美しいモノクロームの絵本。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
eng
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
表現種別
|
G1
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230714
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230714 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230721
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3
|
ISBN(13)
|
978-4-7562-5719-2
|
児童内容紹介
|
ふかいやまあいのたにがわのちかくに、一本(いっぽん)のとしおいたさくらの木(き)がありました。あらしがおこり、えだはおれ、たにがわにながされます。一本の木はやがておおうなばらへ。どこにいてもどのようになろうとも、たしかなことは、じぶんが一本の木であること…。一本の木のいっしょうを、えんぴつでていねいにえがきます。
|