タイトル
|
剣道の新しい教科書
|
タイトルヨミ
|
ケンドウ/ノ/アタラシイ/キョウカショ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kendo/no/atarashii/kyokasho
|
サブタイトル
|
動画でいちばんよくわかる
|
サブタイトル
|
基礎から実戦まで、技の極意と応用を伝授!
|
サブタイトルヨミ
|
ドウガ/デ/イチバン/ヨク/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Doga/de/ichiban/yoku/wakaru
|
サブタイトルヨミ
|
キソ/カラ/ジッセン/マデ/ワザ/ノ/ゴクイ/ト/オウヨウ/オ/デンジュ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kiso/kara/jissen/made/waza/no/gokui/to/oyo/o/denju
|
著作(漢字形)
|
剣道の新しい教科書
|
著作(カタカナ形)
|
ケンドウ/ノ/アタラシイ/キョウカショ
|
著作(ローマ字形)
|
Kendo/no/atarashii/kyokasho
|
著作(典拠コード)
|
800000219660000
|
著者
|
高瀬/英治∥著
|
著者ヨミ
|
タカセ,エイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高瀬/英治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takase,Eiji
|
記述形典拠コード
|
110007184060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007184060000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都北区出身。剣道教士七段、日本体育協会公認指導者剣道指導員。埼玉県越谷市剣道連盟副会長。越谷剣道クラブ会長。日本大学芸術学部剣道部監督。
|
件名標目(漢字形)
|
剣道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kendo
|
件名標目(典拠コード)
|
510714800000000
|
出版者
|
日本文芸社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ブンゲイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Bungeisha
|
出版典拠コード
|
310000189540000
|
本体価格
|
\2000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180120050000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.9
|
ISBN
|
978-4-537-22127-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.9
|
TRCMARCNo.
|
23032071
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2321
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.9
|
版表示
|
増補改訂
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
789.3
|
図書記号
|
タケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6016
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202309
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
789.3
|
内容紹介
|
足さばき、素振り、竹刀打突など、剣道具を着けるまでの基本稽古と、それらの技術を剣道具を着けてより実戦的な状況で使いこなせるようになるための稽古を連続写真で解説。礼法等も収録。動画が見られるQRコード付き。
|
ジャンル名
|
72
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230822
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230822 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230825
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-537-22127-5
|