タイトル
|
アマゾン五〇〇年
|
タイトルヨミ
|
アマゾン/ゴヒャクネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amazon/gohyakunen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
アマゾン/500ネン
|
サブタイトル
|
植民と開発をめぐる相剋
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1985
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001985
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
サブタイトルヨミ
|
ショクミン/ト/カイハツ/オ/メグル/ソウコク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shokumin/to/kaihatsu/o/meguru/sokoku
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1985
|
著者
|
丸山/浩明∥著
|
著者ヨミ
|
マルヤマ,ヒロアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
丸山/浩明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maruyama,Hiroaki
|
記述形典拠コード
|
110002079230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002079230000
|
著者標目(著者紹介)
|
長野県生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了。立教大学文学部教授。著書に「砂漠化と貧困の人間性」など。
|
件名標目(漢字形)
|
アマゾン-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
アマゾン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amazon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520003010040000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\1060
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010070000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.8
|
ISBN
|
978-4-00-431985-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.8
|
TRCMARCNo.
|
23032911
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2322
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.8
|
ページ数等
|
14,261,8p
|
大きさ
|
18cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
262
|
図書記号
|
マア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202308
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1~8
|
NDC10版
|
262
|
内容紹介
|
列強の欲望が交錯し、激しい覇権争いが繰り広げられてきたアマゾン。そこで繰り広げられたさまざまな移植民の実像を、「多国間のグローバルな関係性」の中に位置づけ、従来の“秘境”イメージを覆す。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230830
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230830 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230901
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
004663
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431985-6
|