タイトル
|
上司の壁
|
タイトルヨミ
|
ジョウシ/ノ/カベ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Joshi/no/kabe
|
サブタイトル
|
部下育成に悩む上司の視点・盲点・思い込み
|
サブタイトル
|
部下を育てるにはまず「認知」を機能させよ!
|
サブタイトルヨミ
|
ブカ/イクセイ/ニ/ナヤム/ジョウシ/ノ/シテン/モウテン/オモイコミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Buka/ikusei/ni/nayamu/joshi/no/shiten/moten/omoikomi
|
サブタイトルヨミ
|
ブカ/オ/ソダテル/ニワ/マズ/ニンチ/オ/キノウ/サセヨ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Buka/o/sodateru/niwa/mazu/ninchi/o/kino/saseyo
|
著者
|
白戸/三四郎∥著
|
著者ヨミ
|
シラト,サンシロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白戸/三四郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirato,Sanshiro
|
記述形典拠コード
|
110006100590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006100590000
|
著者標目(著者紹介)
|
株式会社ウィンケスト代表。企業研修講師。認知神経科学会正会員。ビジネスメンタリスト。著書に「ビジネスメンタリズム」など。
|
件名標目(漢字形)
|
管理者(経営管理)
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンリシャ(ケイエイ/カンリ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanrisha(keiei/kanri)
|
件名標目(典拠コード)
|
510606300000000
|
出版者
|
経済法令研究会
|
出版者ヨミ
|
ケイザイ/ホウレイ/ケンキュウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Keizai/Horei/Kenkyukai
|
出版典拠コード
|
310000168320000
|
本体価格
|
\1700
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020030050
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.9
|
ISBN
|
978-4-7668-3498-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.9
|
TRCMARCNo.
|
23035399
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2324
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.9
|
ページ数等
|
7,237p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
336.3
|
図書記号
|
シジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1832
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202309
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p236~237
|
NDC10版
|
336.3
|
内容紹介
|
部下育成のゴールとは何? 部下のプライバシーにどこまで踏み込んでよい? 営業を嫌がる部下への指導方法とは? 上司の「認知的多様性」を鍛える思考法を、53のQ&A形式で紹介する。
|
ジャンル名
|
32
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230912
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230912 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230915
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7668-3498-7
|