タイトル
|
てきぱきはたらくちのひみつ
|
タイトルヨミ
|
テキパキ/ハタラク/チ/ノ/ヒミツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tekipaki/hataraku/chi/no/himitsu
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カラダ/ワ/スゴイヨ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Karada/wa/sugoiyo
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608634500000000
|
シリーズ名
|
からだはすごいよ!
|
著者
|
木村/倫子∥絵
|
著者ヨミ
|
キムラ,ノリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木村/倫子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimura,Noriko
|
記述形典拠コード
|
110006353520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006353520000
|
著者標目(著者紹介)
|
イラストレーター。日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程修了。装画・挿絵のほか、手作りをテーマに本の編集や教室の講師を行う。著書に「ドキドキかんじるしんぞう」など。
|
著者
|
弓倉/整∥監修
|
著者ヨミ
|
ユミクラ,セイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
弓倉/整
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yumikura,Sei
|
記述形典拠コード
|
110005886610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005886610000
|
件名標目(漢字形)
|
血液
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケツエキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ketsueki
|
件名標目(典拠コード)
|
510710700000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
血液-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ケツエキ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Ketsueki-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540526510010000
|
出版者
|
少年写真新聞社
|
出版者ヨミ
|
ショウネン/シャシン/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shonen/Shashin/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000174620000
|
本体価格
|
\2000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090110000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.11
|
ISBN
|
978-4-87981-780-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.11
|
TRCMARCNo.
|
23043845
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2333
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.11
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
19×27cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
キテ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
テ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3087
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202311
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
551A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
491.321
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
491.321
|
内容紹介
|
血が赤いのはなぜ? 出血してもそのうち止まるのはなぜ? 血はどこでつくられる? 赤血球、白血球、血小板のかわいいキャラクターたちが登場し、人体において重要な役割を果たす血液の秘密を伝える絵本。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
表現種別
|
G1
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231113
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20231113 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20231117
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
AB1
|
ISBN(13)
|
978-4-87981-780-8
|
児童内容紹介
|
カッターでゆびをきっちゃった。このまま、ちがとまらなかったらどうしよう?どうして、ちはあかいの?ひとのからだにちがながれなくなると、どうなるの?ちはどこでつくられるの?ちのすごいパワーをしょうかい。ちが、しっかりげんきにはたらくには、どうしたらいいのかものってるよ。
|