Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 暴力とポピュリズムのアメリカ史
タイトルヨミ ボウリョク/ト/ポピュリズム/ノ/アメリカシ
タイトル標目(ローマ字形) Boryoku/to/popyurizumu/no/amerikashi
サブタイトル ミリシアがもたらす分断
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin'akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2005
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002005
シリーズ名 岩波新書 新赤版
サブタイトルヨミ ミリシア/ガ/モタラス/ブンダン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mirishia/ga/motarasu/bundan
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2005
著者 中野/博文∥著
著者ヨミ ナカノ,ヒロフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中野/博文
著者標目(ローマ字形) Nakano,Hirofumi
記述形典拠コード 110004359360000
著者標目(統一形典拠コード) 110004359360000
著者標目(著者紹介) 福岡県久留米市生まれ。学習院大学大学院政治学研究科後期課程修了。博士(政治学)。北九州市立大学教授。著書に「ヘンリ・アダムズとその時代」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1962~
件名標目(漢字形) 陸軍-アメリカ合衆国
件名標目(カタカナ形) リクグン-アメリカ/ガッシュウコク
件名標目(ローマ字形) Rikugun-amerika/gasshukoku
件名標目(典拠コード) 511455220010000
件名標目(漢字形) 暴力-歴史
件名標目(カタカナ形) ボウリョク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Boryoku-rekishi
件名標目(典拠コード) 511394110010000
件名標目(漢字形) ポピュリズム
件名標目(カタカナ形) ポピュリズム
件名標目(ローマ字形) Popyurizumu
件名標目(典拠コード) 511981600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \940
ジャンル名(図書詳細) 070090000000
ジャンル名(図書詳細) 040010060010
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.1
ISBN 978-4-00-432005-0
ISBNに対応する出版年月 2024.1
TRCMARCNo. 24003597
『週刊新刊全点案内』号数 2343
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.1
ページ数等 15,202,14p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 396.253
図書記号 ナボ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202401
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2349
掲載日 2024/03/09
掲載日 2024/03/16
掲載日 2024/03/23
掲載日 2024/12/22
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 産経新聞
書誌・年譜・年表 略年表:巻末p1~5 文献:巻末p7~11
NDC10版 396.253
内容紹介 人民主権理念に基づいた国づくりを支え、時に反乱の母体となった「ミリシア」。憲法修正第二条を盾にする「ミリシア」から見た、現代アメリカの暴力文化とポピュリズムの起源をたどる異色のアメリカ通史。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240129
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20240129 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0005
最終更新日付 20241227
出版国コード JP
新継続コード 004663
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-432005-0
Go to the top of this page