タイトル
|
いろんな人に聞いてみたなんでその仕事をえらんだの?
|
タイトルヨミ
|
イロンナ/ヒト/ニ/キイテ/ミタ/ナンデ/ソノ/シゴト/オ/エランダノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ironna/hito/ni/kiite/mita/nande/sono/shigoto/o/erandano
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
730812600000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000001
|
著作(漢字形)
|
いろんな人に聞いてみたなんでその仕事をえらんだの?
|
著作(カタカナ形)
|
イロンナ/ヒト/ニ/キイテ/ミタ/ナンデ/ソノ/シゴト/オ/エランダノ
|
著作(ローマ字形)
|
Ironna/hito/ni/kiite/mita/nande/sono/shigoto/o/erandano
|
著作(典拠コード)
|
800000299800000
|
著者
|
桜井/政博∥〔述〕
|
著者ヨミ
|
サクライ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桜井/政博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakurai,Masahiro
|
記述形典拠コード
|
110004354370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004354370000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。ゲームクリエイター。「星のカービィ」シリーズのディレクターなどを務める。
|
著者
|
菊間/千乃∥〔述〕
|
著者ヨミ
|
キクマ,ユキノ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菊間/千乃
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kikuma,Yukino
|
記述形典拠コード
|
110003549770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003549770000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。フジテレビアナウンサーを経て、弁護士。
|
著者
|
鎧塚/俊彦∥〔述〕
|
著者ヨミ
|
ヨロイズカ,トシヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鎧塚/俊彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoroizuka,Toshihiko
|
記述形典拠コード
|
110004786370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004786370000
|
著者
|
金田/朋子∥〔述〕
|
著者ヨミ
|
カネダ,トモコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金田/朋子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaneda,Tomoko
|
記述形典拠コード
|
110003856450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003856450000
|
著者
|
皆川/明∥〔述〕
|
著者ヨミ
|
ミナガワ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
皆川/明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Minagawa,Akira
|
記述形典拠コード
|
110003931440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003931440000
|
著者
|
WILLこども知育研究所∥編著
|
著者ヨミ
|
ウィル/コドモ/チイク/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
WILLこども知育研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uiru/Kodomo/Chiiku/Kenkyujo
|
記述形典拠コード
|
210000515970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000515970000
|
件名標目(漢字形)
|
職業
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokugyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510984000000000
|
件名標目(漢字形)
|
伝記-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンキ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denki-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511203820350000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokugyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
職業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540509000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲーム/クリエーター
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gemu/kurieta
|
学習件名標目(漢字形)
|
ゲームクリエーター
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540759700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ベンゴシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bengoshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
弁護士
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540358000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コーヒー
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kohi
|
学習件名標目(漢字形)
|
コーヒー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540111100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
パティシエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Patishie
|
学習件名標目(漢字形)
|
パティシエ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540758700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイユウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-49
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seiyu
|
学習件名標目(漢字形)
|
声優
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540303700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メイゲン
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Meigen
|
学習件名標目(漢字形)
|
名言
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540281600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デザイナー
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-63
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dezaina
|
学習件名標目(漢字形)
|
デザイナー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540141100000000
|
出版者
|
金の星社
|
出版者ヨミ
|
キン/ノ/ホシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kin/No/Hoshisha
|
出版典拠コード
|
310000166420000
|
本体価格
|
\3500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010190000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.2
|
ISBN
|
978-4-323-06303-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.2
|
TRCMARCNo.
|
24007884
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2347
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.2
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
366.29
|
図書記号
|
イ
|
巻冊記号
|
1
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1406
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202402
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
366.29
|
内容紹介
|
人生を楽しんでいるオトナたちは、仕事をどう選び、どんなふうに仕事に携わっているのか。ゲームクリエイター・桜井政博、弁護士・菊間千乃など、各業界で活躍中の5人が仕事について語る。
|
ジャンル名
|
34
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240227
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240227 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20240628
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全2巻1配
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-323-06303-4
|
児童内容紹介
|
仕事って、どうやって選ぶの?はたらくって、どんなこと?ゲームクリエイター・桜井政博(さくらいまさひろ)さん、弁護士・菊間千乃(きくまゆきの)さんなど、それぞれの分野の第一線で活躍(かつやく)し、人生を楽しんでいるオトナ5人が、自分の仕事をどう選び、どんなふうに仕事にたずさわっているのかを語ります。
|