タイトル
|
未来につなごう生物多様性
|
タイトルヨミ
|
ミライ/ニ/ツナゴウ/セイブツ/タヨウセイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mirai/ni/tsunago/seibutsu/tayosei
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
陸の生物多様性を知ろう
|
多巻タイトルヨミ
|
リク/ノ/セイブツ/タヨウセイ/オ/シロウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Riku/no/seibutsu/tayosei/o/shiro
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
730813700000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
各巻の責任表示
|
森/章∥監修
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
モリ,アキラ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森/章
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Mori,Akira
|
記述形典拠コード
|
110006270940000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110006270940000
|
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(専門等))
|
生態学
|
件名標目(漢字形)
|
生物多様性
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ/タヨウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/tayosei
|
件名標目(典拠コード)
|
511674500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイタイケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seitaikei
|
学習件名標目(漢字形)
|
生態系
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ/タヨウセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/tayosei
|
学習件名標目(漢字形)
|
生物多様性
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540668900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオタカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Otaka
|
学習件名標目(漢字形)
|
おおたか
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540838700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミツバチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mitsubachi
|
学習件名標目(漢字形)
|
みつばち
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540057700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イチョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Icho
|
学習件名標目(漢字形)
|
いちょう(銀杏)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540005500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマネコ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yamaneko
|
学習件名標目(漢字形)
|
やまねこ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540341700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shika
|
学習件名標目(漢字形)
|
しか(鹿)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540600900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アライグマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Araiguma
|
学習件名標目(漢字形)
|
あらいぐま
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540003500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カラス
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karasu
|
学習件名標目(漢字形)
|
からす(烏)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シレトコ/ハントウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shiretoko/hanto
|
学習件名標目(漢字形)
|
知床半島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540851200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サトヤマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Satoyama
|
学習件名標目(漢字形)
|
里山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540559300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイデン
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiden
|
学習件名標目(漢字形)
|
水田
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540427500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソウゲン
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sogen
|
学習件名標目(漢字形)
|
草原
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540519300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネッタイ/ウリン
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nettai/urin
|
学習件名標目(漢字形)
|
熱帯雨林
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540458200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウザン/ショクブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kozan/shokubutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
高山植物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540595700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドジョウ/ドウブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dojo/dobutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
土壌動物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540295800000000
|
出版者
|
文溪堂
|
出版者ヨミ
|
ブンケイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunkeido
|
出版典拠コード
|
310000195970001
|
本体価格
|
\3500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130040
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.2
|
ISBN
|
978-4-7999-0522-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.2
|
TRCMARCNo.
|
24007996
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2347
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.2
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
468
|
図書記号
|
ミ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7573
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202402
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p47
|
NDC10版
|
468
|
内容紹介
|
わたしたちのより豊かな未来にかかせない2つのテーマ、「生物多様性」「社会のなかの多様性」について学べる本。2は、陸の生態系をくわしく解説するとともに、北海道知床の生態系、生態系保全・回復のための取り組みを紹介。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240228
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240228 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240329
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全4巻1配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7999-0522-7
|
児童内容紹介
|
生物多様性(せいぶつたようせい)の重要性を学び、美しい自然を次世代に継承(けいしょう)するために何ができるかを考えよう。陸の生態系(せいたいけい)をくわしく説明し、多様な生き物がいる北海道の知床(しれとこ)の生態系や、生態系保全(ほぜん)・回復(かいふく)のための取り組みを紹介(しょうかい)する。
|