タイトル
|
現場から考える国語教育が危ない!
|
タイトルヨミ
|
ゲンバ/カラ/カンガエル/コクゴ/キョウイク/ガ/アブナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Genba/kara/kangaeru/kokugo/kyoiku/ga/abunai
|
サブタイトル
|
「実用重視」と「読解力」
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ブックレット
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200536
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/bukkuretto
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1092
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001092
|
シリーズ名
|
岩波ブックレット
|
サブタイトルヨミ
|
ジツヨウ/ジュウシ/ト/ドッカイリョク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jitsuyo/jushi/to/dokkairyoku
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
No.1092
|
著者
|
村上/慎一∥著
|
著者ヨミ
|
ムラカミ,シンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村上/慎一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murakami,Shin'ichi
|
記述形典拠コード
|
110003634180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003634180000
|
著者標目(著者紹介)
|
愛知県出身。愛知県立岡崎高等学校等で国語を教えた。名古屋外国語大学教授。修士(教育学)。
|
著者
|
伊藤/氏貴∥著
|
著者ヨミ
|
イトウ,ウジタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/氏貴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Ujitaka
|
記述形典拠コード
|
110003834370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003834370000
|
著者標目(著者紹介)
|
千葉県出身。明治大学文学部教授。博士(芸術学)。文芸評論家。高校生直木賞の企画者。
|
件名標目(漢字形)
|
国語教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510805900000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\680
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150090010000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.5
|
ISBN
|
978-4-00-271092-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.5
|
TRCMARCNo.
|
24019505
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2357
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.5
|
ページ数等
|
75p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
375.8
|
図書記号
|
ムゲ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202405
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
375.8
|
内容紹介
|
変化する社会の中で生きていくのに必要な力を付けるための教育改革は、国語教育に何をもたらしたのか。現場の声や、大学段階での「実用文教育」の具体例を紹介した上で、文学作品を「論理的に読み解く」試みを示す。
|
ジャンル名
|
37
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240515
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240515 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240517
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
200536
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-271092-1
|