Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 写真の歴史入門
タイトルヨミ シャシン/ノ/レキシ/ニュウモン
タイトル標目(ローマ字形) Shashin/no/rekishi/nyumon
巻次 第2部
各巻のタイトル 創造
多巻タイトルヨミ ソウゾウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sozo
各巻のタイトル関連情報 モダンエイジの開幕
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 718951500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
シリーズ名標目(カタカナ形) トンボ/ノ/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Tonbo/no/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 601410300000000
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) モダン/エイジ/ノ/カイマク
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Modan/eiji/no/kaimaku
シリーズ名 とんぼの本
各巻の責任表示 藤村/里美∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) フジムラ,サトミ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤村/里美
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Fujimura,Satomi
記述形典拠コード 110004408520000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004408520000
各巻の責任表示 東京都写真美術館∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) トウキョウト/シャシン/ビジュツカン
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 東京都写真美術館
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Tokyoto/Shashin/Bijutsukan
記述形典拠コード 210000279730000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 210000279730000
件名標目(漢字形) 写真-歴史
件名標目(カタカナ形) シャシン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shashin-rekishi
件名標目(典拠コード) 510899010170000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
出版典拠コード 310000175020000
本体価格 ¥1400
ISBN 4-10-602129-3
ISBNに対応する出版年月 2005.5
TRCMARCNo. 05026030
Gコード 31536734
『週刊新刊全点案内』号数 1424
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.5
ページ数等 127p
大きさ 21cm
NDC8版 740.2
NDC分類 740.2
図書記号  シ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200505
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 東京都写真美術館開館10周年に合わせて刊行の、写真の歴史を読み解くシリーズ第2弾。19世紀末から20世紀初頭、写真はいかにして芸術性を獲得したのか。モダニズムの時代に花開いた写真表現の様々な形を辿る。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 15
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050525
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20050525 2005         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20120831
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全4巻2配
利用対象
流通コード
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page