Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル はたらく製本所
タイトルヨミ ハタラク/セイホンジョ
タイトル標目(ローマ字形) Hataraku/seihonjo
シリーズ名標目(カタカナ形) シャシン/エホン/ハタラク
シリーズ名標目(ローマ字形) Shashin/ehon/hataraku
シリーズ名標目(典拠コード) 609920000000000
シリーズ名 写真絵本はたらく
著者 吉田/亮人∥写真
著者ヨミ ヨシダ,アキヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/亮人
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Akihito
記述形典拠コード 110007038570000
著者標目(統一形典拠コード) 110007038570000
著者標目(著者紹介) 宮崎県生まれ。教員を経て、写真家。写真集出版社「Three Books」共同代表。
著者 矢萩/多聞∥文
著者ヨミ ヤハギ,タモン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 矢萩/多聞
著者標目(ローマ字形) Yahagi,Tamon
記述形典拠コード 110003744030000
著者標目(統一形典拠コード) 110003744030000
著者標目(著者紹介) 横浜生まれ。画家・装丁家。著書に「本の縁側」など。
件名標目(漢字形) 製本業
件名標目(カタカナ形) セイホンギョウ
件名標目(ローマ字形) Seihongyo
件名標目(典拠コード) 511065900000000
読み物キーワード(漢字形) 製本-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) セイホン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Seihon-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540528410010000
出版者 創元社
出版者ヨミ ソウゲンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sogensha
出版典拠コード 310000180770000
本体価格 \2200
ジャンル名(図書詳細) 220090085000
ジャンル名(図書詳細) 220090170000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.11
ISBN 978-4-422-70193-6
ISBNに対応する出版年月 2024.11
TRCMARCNo. 24042398
『週刊新刊全点案内』号数 2382
出版地,頒布地等 大阪
出版年月,頒布年月等 2024.11
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 17×26cm
出版地都道府県コード 627000
NDC分類 E
図書記号 ヨハ
絵本の主題分類に対する図書記号 ヤハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4202
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202411
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A02
絵本の主題分類(NDC9版) 022.809
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 022.809
内容紹介 紙を折る人、切る人、あわせる人、運ぶ人…。おおきないきもののような製本工場。「広辞苑」から「はてしない物語」まで、数多くの本をつくってきた製本所「松岳社」の1日を写真で紹介する。
ジャンル名 99
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241108
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20241108 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20241115
出版国コード JP
利用対象 B1
ISBN(13) 978-4-422-70193-6
児童内容紹介 笠井瑠美子(かさいるみこ)さんは本をつくる仕事(しごと)をしています。あさ、せんぱいがやりかけていた仕事をひきつぐことになりました。表紙(ひょうし)と見返(みかえ)しの紙をはりつけます。下の階(かい)ではベルトコンベアがうごきだし…。製本所(せいほんじょ)の1日を写真(しゃしん)でしょうかいします。
Go to the top of this page