Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル はたらく図書館
タイトルヨミ ハタラク/トショカン
タイトル標目(ローマ字形) Hataraku/toshokan
シリーズ名標目(カタカナ形) シャシン/エホン/ハタラク
シリーズ名標目(ローマ字形) Shashin/ehon/hataraku
シリーズ名標目(典拠コード) 609920000000000
シリーズ名 写真絵本はたらく
著者 吉田/亮人∥写真
著者ヨミ ヨシダ,アキヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/亮人
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Akihito
記述形典拠コード 110007038570000
著者標目(統一形典拠コード) 110007038570000
著者標目(著者紹介) 宮崎県生まれ。教員を経て、写真家。写真集出版社「Three Books」共同代表。
著者 矢萩/多聞∥文
著者ヨミ ヤハギ,タモン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 矢萩/多聞
著者標目(ローマ字形) Yahagi,Tamon
記述形典拠コード 110003744030000
著者標目(統一形典拠コード) 110003744030000
著者標目(著者紹介) 横浜生まれ。画家・装丁家。著書に「本の縁側」など。
件名標目(漢字形) 図書館員
件名標目(カタカナ形) トショカンイン
件名標目(ローマ字形) Toshokan'in
件名標目(典拠コード) 511019300000000
読み物キーワード(漢字形) 司書-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) シショ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Shisho-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540279410010000
読み物キーワード(漢字形) 図書館-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) トショカン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Toshokan-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540288910010000
出版者 創元社
出版者ヨミ ソウゲンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sogensha
出版典拠コード 310000180770000
本体価格 \2200
ジャンル名(図書詳細) 220090085000
ジャンル名(図書詳細) 220090170000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.11
ISBN 978-4-422-70194-3
ISBNに対応する出版年月 2024.11
TRCMARCNo. 24042400
『週刊新刊全点案内』号数 2382
出版地,頒布地等 大阪
出版年月,頒布年月等 2024.11
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 17×26cm
出版地都道府県コード 627000
NDC分類 E
図書記号 ヨハ
絵本の主題分類に対する図書記号 ヤハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4202
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202411
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A02
絵本の主題分類(NDC9版) 013.1
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 013.1
内容紹介 図書館の仕事ってのんびりしてそう、と思ったら大間違い。書庫から本を取り出し、返ってこない本を催促し、壊れた本を直すこともあって、毎日大忙し! 奈良の図書館「奈良県立図書情報館」の1日を写真で紹介する。
ジャンル名 99
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241111
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20241111 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20241115
出版国コード JP
利用対象 B1
ISBN(13) 978-4-422-70194-3
児童内容紹介 図書館司書(としょかんししょ)のふじもとさんは、朝、図書館がはじまるまえに、たなにならんだ本をととのえ、返(かえ)された本をチェックします。9時になり、お客(きゃく)さんがやってくると、質問(しつもん)にこたえたり、図書館のなかをまわったり…。図書館の1日を写真(しゃしん)でしょうかいします。
Go to the top of this page