タイトル
|
詩吟女子
|
タイトルヨミ
|
シギン/ジョシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shigin/joshi
|
サブタイトル
|
センター街の真ん中で名詩を吟ずる
|
サブタイトルヨミ
|
センターガイ/ノ/マンナカ/デ/メイシ/オ/ギンズル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sentagai/no/mannaka/de/meishi/o/ginzuru
|
著作(漢字形)
|
詩吟女子
|
著作(カタカナ形)
|
シギン/ジョシ
|
著作(ローマ字形)
|
Shigin/joshi
|
著作(典拠コード)
|
800000350560000
|
著者
|
乙津/理風∥著
|
著者ヨミ
|
オツ,リフウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
乙津/理風
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otsu,Rifu
|
記述形典拠コード
|
110006561830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006561830000
|
著者標目(著者紹介)
|
詩吟師範。「ナチュラル詩吟教室」を開始。詩吟指導、詩吟ボーカルをつとめる音楽ユニット「neohachi」での国内外ライブ、CDリリースなど多角的に活動。
|
件名標目(漢字形)
|
朗吟
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウギン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rogin
|
件名標目(典拠コード)
|
511486300000000
|
出版者
|
春秋社
|
出版者ヨミ
|
シュンジュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shunjusha
|
出版典拠コード
|
310000174440000
|
本体価格
|
\2400
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130110000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2025.2
|
ISBN
|
978-4-393-43664-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.2
|
TRCMARCNo.
|
25006162
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2394
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.2
|
版表示
|
改訂版
|
ページ数等
|
4,261p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
768.9
|
図書記号
|
オシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3064
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202502
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p257~261
|
NDC10版
|
768.9
|
内容紹介
|
誰でもできる和のお稽古「詩吟」。女流師範が、1月から12月まで、月ごとのテーマに沿った、現代の日常の中で吟じたい詩とその作者、作られた背景、吟じ方を紹介する。掲載曲が視聴できるQRコード付き。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250210
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20250210 2025 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20250214
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-393-43664-6
|