タイトル
|
10代から知っておきたい認知症の世界
|
タイトルヨミ
|
ジュウダイ/カラ/シッテ/オキタイ/ニンチショウ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Judai/kara/shitte/okitai/ninchisho/no/sekai
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
10ダイ/カラ/シッテ/オキタイ/ニンチショウ/ノ/セカイ
|
サブタイトル
|
共生社会を考えよう
|
サブタイトルヨミ
|
キョウセイ/シャカイ/オ/カンガエヨウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyosei/shakai/o/kangaeyo
|
著者
|
宮崎/雄生∥監修
|
著者ヨミ
|
ミヤザキ,ユウセイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮崎/雄生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyazaki,Yusei
|
記述形典拠コード
|
110008445300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008445300000
|
件名標目(漢字形)
|
認知症
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンチショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ninchisho
|
件名標目(典拠コード)
|
511147600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニンチショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ninchisho
|
学習件名標目(漢字形)
|
認知症
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540534500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ/シンケイ/ノ/ビョウキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No/shinkei/no/byoki
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳・神経の病気
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540870500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キオク
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-31,64-67,72-75
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kioku
|
学習件名標目(漢字形)
|
記憶
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540533500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クスリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kusuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
薬
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540524000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイカツ/シュウカンビョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seikatsu/shukanbyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
生活習慣病
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467700000000
|
出版者
|
旬報社
|
出版者ヨミ
|
ジュンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Junposha
|
出版典拠コード
|
310000878260000
|
本体価格
|
\4000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2025.3
|
ISBN
|
978-4-8451-1970-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.3
|
TRCMARCNo.
|
25007628
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2396
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.3
|
ページ数等
|
113p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
493.758
|
図書記号
|
ジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3058
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202503
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
493.758
|
内容紹介
|
現在、高齢者の8人に1人が認知症とされ、今後、ますますその数は増えていくことが予測される日本。認知症とはそもそもどんな病気なのか、どう向き合えばいいのかをイラストでやさしく解説した入門書。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250220
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20250220 2025 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20250228
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-8451-1970-7
|
児童内容紹介
|
記憶(きおく)障害、徘徊(はいかい)、失語などの症状(しょうじょう)が発生する認知症。人は年を取ると認知症にかかる可能性が高まります。認知症がどういう病気なのか、家族や身近な人が認知症になったらなにが起こるのかを、典型的な10のケースで紹介(しょうかい)。自分にできることはなにかを考えてみましょう。
|