タイトル
|
僧侶がつくる癒しの消しゴムはんこ
|
タイトルヨミ
|
ソウリョ/ガ/ツクル/イヤシ/ノ/ケシゴム/ハンコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Soryo/ga/tsukuru/iyashi/no/keshigomu/hanko
|
サブタイトル
|
ほっこり仏さまから手帳に使えるデザインまで
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レディ/ブティック/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Redi/butikku/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602266400000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
8627
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
008627
|
シリーズ名
|
レディブティックシリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
ホッコリ/ホトケサマ/カラ/テチョウ/ニ/ツカエル/デザイン/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hokkori/hotokesama/kara/techo/ni/tsukaeru/dezain/made
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8627
|
著者
|
麻田/弘潤∥著
|
著者ヨミ
|
アサダ,コウジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
麻田/弘潤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asada,Kojun
|
記述形典拠コード
|
110006958030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006958030000
|
著者標目(著者紹介)
|
新潟県小千谷市極楽寺住職。本願寺派布教使・特別法務員。消しゴムはんこ作家。消しゴム仏はんこワークショップを開催。著書に「消しゴム仏はんこ。でごあいさつ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
ゴム版画
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゴム/ハンガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gomu/hanga
|
件名標目(典拠コード)
|
510298500000000
|
件名標目(漢字形)
|
仏画
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブツガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Butsuga
|
件名標目(典拠コード)
|
511356700000000
|
出版者
|
ブティック社
|
出版者ヨミ
|
ブティックシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Butikkusha
|
出版典拠コード
|
310000195020000
|
本体価格
|
\1500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2025.5
|
ISBN
|
978-4-8347-8627-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.5
|
TRCMARCNo.
|
25015497
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2403
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.5
|
ページ数等
|
72p
|
大きさ
|
15×22cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
736
|
図書記号
|
アソ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7437
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202505
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
736
|
内容紹介
|
おじぞうさまと仏さま、雲や蓮など仏さまを彩るデザイン、手紙や手帳で使える図案、アイコンや数字など小さな図案…。仏教系のかわいい消しゴムはんこを紹介。鳳凰や龍など、難易度高めの図案や、仏教の簡単な解説も掲載。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250410
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20250410 2025 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20250418
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8347-8627-9
|