Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 日本古典文学の表現をどう解析するか
タイトルヨミ ニホン/コテン/ブンガク/ノ/ヒョウゲン/オ/ドウ/カイセキ/スルカ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/koten/bungaku/no/hyogen/o/do/kaiseki/suruka
著者 竹林/一志∥著
著者ヨミ タケバヤシ,カズシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹林/一志
著者標目(ローマ字形) Takebayashi,Kazushi
記述形典拠コード 110004130580000
著者標目(統一形典拠コード) 110004130580000
著者標目(著者紹介) 1972年茨城県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(日本語日本文学)。日本大学准教授。著書に「日本語における文の原理」など。
件名標目(漢字形) 国文-評釈
件名標目(カタカナ形) コクブン-ヒョウシャク
件名標目(ローマ字形) Kokubun-hyoshaku
件名標目(典拠コード) 510816310010000
出版者 笠間書院
出版者ヨミ カサマ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kasama/Shoin
出版典拠コード 310000163980000
本体価格 ¥2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.5
ISBN 4-305-70484-9
ISBNに対応する出版年月 2009.5
TRCMARCNo. 09031920
Gコード 32261084
『週刊新刊全点案内』号数 1623
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.5
ページ数等 5,213,3p
大きさ 19cm
NDC8版 817.5
NDC分類 817.5
図書記号 タニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0924
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200905
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p198~208
内容紹介 小松英雄の古典理解をどう生かし、読めばいいのか。古典を対象にしながら、時代を越えた言語表現全般を見据える。古今集・枕草子・大鏡・平家物語・徒然草・芭蕉の俳句を対象に、表現を的確に捉えるための「方法」を実践する。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090609
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090609 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20090612
索引フラグ
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-305-70484-9
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page