タイトル
|
ボッシュの子
|
タイトルヨミ
|
ボッシュ/ノ/コ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bosshu/no/ko
|
サブタイトル
|
ナチス・ドイツ兵とフランス人との間に生まれて
|
サブタイトルヨミ
|
ナチス/ドイツヘイ/ト/フランスジン/トノ/アイダ/ニ/ウマレテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nachisu/doitsuhei/to/furansujin/tono/aida/ni/umarete
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:N〓e d’amours interdites…
|
著者
|
ジョジアーヌ・クリュゲール∥著
|
著者ヨミ
|
クリュゲール,ジョジアーヌ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Kruger,Josiane
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジョジアーヌ/クリュゲール
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuryugeru,Jojianu
|
記述形典拠コード
|
120002380060001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002380060000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年、フランス人女性とドイツ人兵士とのあいだに生まれる。2005年、長年タブーとされてきた自らの出生を明らかにする自伝を自主出版。「全国戦争児友好会(ANEG)」広報担当。
|
著者
|
小沢/君江∥訳
|
著者ヨミ
|
オザワ,キミエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小沢/君江
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozawa,Kimie
|
記述形典拠コード
|
110001971360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001971360000
|
件名標目(漢字形)
|
世界大戦(第二次)
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/タイセン(ダイニジ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/taisen(dainiji)
|
件名標目(典拠コード)
|
511037500000000
|
出版者
|
祥伝社
|
出版者ヨミ
|
ショウデンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shodensha
|
出版典拠コード
|
310000176630000
|
本体価格
|
¥1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.6
|
ISBN
|
4-396-65039-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.6
|
TRCMARCNo.
|
07030892
|
Gコード
|
31903353
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1525
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.6
|
ページ数等
|
192p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
956
|
NDC分類
|
956
|
図書記号
|
クボ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3440
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200706
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1533
|
掲載日
|
2007/08/05
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
フランス人にとって、ナチス占領時代は忌まわしい古傷のようなものだ。古傷は痛み、時に出血する。その血にあたるのが「ボッシュ(ドイツ野郎)の子」。蔑まれながら戦後を生き抜いた1人の女性が語る戦後史の真実。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070613
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070613 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
fre
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070810
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-396-65039-1
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|