タイトル
|
小説家になる!
|
タイトルヨミ
|
ショウセツカ/ニ/ナル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shosetsuka/ni/naru
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
芥川賞・直木賞だって狙える12講
|
多巻タイトルヨミ
|
アクタガワショウ/ナオキショウ/ダッテ/ネラエル/ジュウニコウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Akutagawasho/naokisho/datte/neraeru/juniko
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
715007700000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
CWS/レクチャー/ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シーダブリューエス/レクチャー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shidaburyuesu/rekucha/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603866900000000
|
シリーズ名
|
CWSレクチャーブックス
|
著者
|
中条/省平∥著
|
著者ヨミ
|
チュウジョウ,ショウヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中条/省平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chujo,Shohei
|
記述形典拠コード
|
110001321770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001321770000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年神奈川県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。フランス政府給費生としてパリ第十大学留学、同大学文学博士。学習院大学文学部教授。著書に「最後のロマン主義者」など。
|
件名標目(漢字形)
|
小説-作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ-サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu-saho
|
件名標目(典拠コード)
|
510947010010000
|
出版者
|
メタローグ
|
出版者ヨミ
|
メタローグ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Metarogu
|
出版典拠コード
|
310000199500000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-8398-1018-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.1
|
TRCMARCNo.
|
01002858
|
Gコード
|
30783885
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1210
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.1
|
ページ数等
|
301p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
901.3
|
NDC分類
|
901.307
|
図書記号
|
チシ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8367
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200101
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
小説はつまらなくなったといわれるが、まだまだ面白い小説を書くことは可能である。神話、海外ミステリーなどから小説のメカニズムを解明し、名作と呼ばれる小説から執筆のテクニックを学ぶ。CWS創作科の講義をまとめる。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20010126 2001 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20010126
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
配本回数
|
2配
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|