タイトル | 辺境を歩いた人々 |
---|---|
タイトルヨミ | ヘンキョウ/オ/アルイタ/ヒトビト |
タイトル標目(ローマ字形) | Henkyo/o/aruita/hitobito |
著者 | 宮本/常一∥著 |
著者ヨミ | ミヤモト,ツネイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮本/常一 |
著者標目(ローマ字形) | Miyamoto,Tsuneichi |
記述形典拠コード | 110000970600000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000970600000 |
著者標目(著者紹介) | 1907~81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校卒業。民俗学者。武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事、日本観光文化研究所所長等を務めた。著書に「宮本常一著作集」など。 |
件名標目(漢字形) | 探検-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | タンケン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tanken-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511140610020000 |
件名標目(漢字形) | 探検家 |
件名標目(カタカナ形) | タンケンカ |
件名標目(ローマ字形) | Tankenka |
件名標目(典拠コード) | 511140700000000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
出版典拠コード | 310000164220000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-309-22438-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.12 |
TRCMARCNo. | 05060989 |
Gコード | 31630720 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1451 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.12 |
ページ数等 | 224p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 291.09 |
NDC分類 | 291.091 |
図書記号 | ミヘ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200512 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 辺境を歩いた人々-年表:巻末 |
内容紹介 | 近藤富蔵、松浦武四郎、菅江真澄、笹森儀助-。江戸、幕末、明治の激動の時代に、八丈島、蝦夷地、みちのく、琉球・八重山諸島の地理・歴史・民俗の調査に情熱を捧げた民俗学のパイオニアたちの数奇な運命と足跡をたどり直す。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051202 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20051202 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20051209 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |