タイトル
|
「いい子」を悩ます強迫性障害Q&A
|
タイトルヨミ
|
イイコ/オ/ナヤマス/キョウハクセイ/ショウガイ/キュー/アンド/エー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iiko/o/nayamasu/kyohakusei/shogai/kyu/ando/e
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
イイコ/オ/ナヤマス/キョウハクセイ/ショウガイ/Q/&/A
|
サブタイトル
|
「こだわる」理由がよくわかる
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
イイコ/オ/ナヤマス/キョウハクセイ/ショウガイ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Iiko/o/nayamasu/kyohakusei/shogai
|
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形)
|
Kodawaru/riyu/ga/yoku/wakaru
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
コダワル/リユウ/ガ/ヨク/ワカル
|
サブタイトルヨミ
|
コダワル/ワケ/ガ/ヨク/ワカル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodawaru/wake/ga/yoku/wakaru
|
著者
|
富田/富士也∥著
|
著者ヨミ
|
トミタ,フジヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
富田/富士也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tomita,Fujiya
|
記述形典拠コード
|
110001805700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001805700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年静岡県生まれ。子ども家庭教育フォーラム代表。日本精神衛生学会理事。著書に「子どもたちの暗号」「仕切り直しの巡礼」など。
|
件名標目(漢字形)
|
青少年問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイショウネン/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seishonen/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
511069400000000
|
件名標目(漢字形)
|
強迫性障害
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウハクセイ/ショウガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyohakusei/shogai
|
件名標目(典拠コード)
|
511736700000000
|
出版者
|
ハート出版
|
出版者ヨミ
|
ハート/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hato/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000193040000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-89295-466-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.1
|
TRCMARCNo.
|
04004299
|
Gコード
|
31326905
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1358
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.1
|
版表示
|
新版
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
371.4
|
NDC分類
|
371.42
|
図書記号
|
トイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7052
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200401
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「強迫性障害」に苦しむ親子との関わりを通して、悩んでいる子どもたちにとって一番大切なことは何かを考える。具体的なQ&A形式で実践的にわかりやすく解説。96年刊「「いい子」を悩ます強迫性障害」の新版。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040123 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070914
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|