タイトル
|
1688年
|
タイトルヨミ
|
センロッピャクハチジュウハチネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Senroppyakuhachijuhachinen
|
サブタイトル
|
バロックの世界史像
|
サブタイトルヨミ
|
バロック/ノ/セカイシゾウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Barokku/no/sekaishizo
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:1688
|
著者
|
ジョン・ウィルズ∥著
|
著者ヨミ
|
ウィルズ,ジョン E.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Wills,John E.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジョン/ウィルズ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uiruzu,Jon E.
|
記述形典拠コード
|
120002214370001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002214370000
|
著者標目(著者紹介)
|
南カリフォルニア大学歴史学教授。文化史に関する多くの著作がある。
|
著者
|
別宮/貞徳∥監訳
|
著者ヨミ
|
ベック,サダノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
別宮/貞徳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Bekku,Sadanori
|
記述形典拠コード
|
110000876750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000876750000
|
著者
|
片柳/佐智子∥〔ほか〕訳
|
著者ヨミ
|
カタヤナギ,サチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
片柳/佐智子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katayanagi,Sachiko
|
記述形典拠コード
|
110003293390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003293390000
|
件名標目(漢字形)
|
世界史-近世
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイシ-キンセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekaishi-kinsei
|
件名標目(典拠コード)
|
511038210060000
|
出版者
|
原書房
|
出版者ヨミ
|
ハラ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hara/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000192350000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-562-03790-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.9
|
TRCMARCNo.
|
04048786
|
Gコード
|
31432108
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1392
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.9
|
ページ数等
|
433p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
209.5
|
NDC分類
|
209.5
|
図書記号
|
ウセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6945
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200409
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1396
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
内容紹介
|
1688年。ルイ14世、康煕帝、ニュートン、松尾芭蕉…。縦割りの世界史では交わらない彼らが生きたある1年、それは英雄や悪漢がひしめく絢爛豪華(バロック)な時代…。近代への入口の1年をバルザックのように活写する。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20041001 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20041029
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|