タイトル
|
日本語オノマトペ辞典
|
タイトルヨミ
|
ニホンゴ/オノマトペ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongo/onomatope/jiten
|
サブタイトル
|
擬音語・擬態語4500
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ギオンゴ/ギタイゴ/4500
|
サブタイトルヨミ
|
ギオンゴ/ギタイゴ/ヨンセンゴヒャク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Giongo/gitaigo/yonsengohyaku
|
著者
|
小野/正弘∥編
|
著者ヨミ
|
オノ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小野/正弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ono,Masahiro
|
記述形典拠コード
|
110004446320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004446320000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年生まれ。東北大学大学院国語学専攻。専門は国語史(語彙・文字)。明治大学文学部教授。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1958~
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-擬声語・擬態語-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ギセイゴ/ギタイゴ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-giseigo/gitaigo-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
510395110190000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
本体価格
|
¥6000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.10
|
ISBN
|
4-09-504174-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.10
|
TRCMARCNo.
|
07054690
|
Gコード
|
31973247
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1544
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.10
|
ページ数等
|
64,701p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
813
|
NDC分類
|
813
|
図書記号
|
ニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200710
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1547
|
掲載日
|
2007/11/18
|
掲載日
|
2007/11/25
|
掲載日
|
2007/12/09
|
掲載日
|
2008/03/02
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
日本語に特徴的といわれるオノマトペ(擬音・擬態語)約4500語を収録した決定版。古代から現代までに至る用例を豊富に紹介し、意味・用法について解説。自然、人間、事物に大別した「意味分類別さくいん」を収載。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
06H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071026
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071026 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20080307
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-09-504174-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|