Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 開化の浮世絵師清親
タイトルヨミ カイカ/ノ/ウキヨエシ/キヨチカ
タイトル標目(ローマ字形) Kaika/no/ukiyoeshi/kiyochika
シリーズ名標目(カタカナ形) ヘイボンシャ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Heibonsha/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 603053400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 642
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000642
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) トキ/ノ/ハシ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Toki/no/hashi
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 642
著者 酒井/忠康∥著
著者ヨミ サカイ,タダヤス
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 酒井/忠康
著者標目(ローマ字形) Sakai,Tadayasu
記述形典拠コード 110000436890000
著者標目(統一形典拠コード) 110000436890000
著者標目(著者紹介) 1941年北海道生まれ。慶應義塾大学文学部美学美術史学科卒業。世田谷美術館長。著書に「野の扉」「遠い太鼓」「彫刻家への手紙」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/清親
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) コバヤシ,キヨチカ
個人件名標目(ローマ字形) Kobayashi,Kiyochika
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000404500000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 ¥1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.6
ISBN 4-582-76642-4
ISBNに対応する出版年月 2008.6
TRCMARCNo. 08030617
Gコード 32083101
『週刊新刊全点案内』号数 1574
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.6
ページ数等 300p
大きさ 16cm
NDC8版 721.9
NDC分類 721.9
図書記号 サカコ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200806
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1579
掲載日 2008/07/13
掲載紙 中日新聞・東京新聞
賞の回次(年次) 第1回
賞の名称 サントリー学芸賞
書誌・年譜・年表 小林清親と美術関係年譜:p275~290 文献:p291~299
内容紹介 旧幕臣で、6尺2寸の大男であった清親。波乱にとみ、無頼の徒への仲間入りを含む数々のエピソードをもつ前半生を経て、明治9年、30歳で絵師になり、光線画「東京名所図」で一躍有名となる。彼の人生と心模様を綴る。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080610
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080610 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080718
資料形式 K01
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-582-76642-4
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page