Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 金田一京助と日本語の近代
タイトルヨミ キンダイチ/キョウスケ/ト/ニホンゴ/ノ/キンダイ
タイトル標目(ローマ字形) Kindaichi/kyosuke/to/nihongo/no/kindai
シリーズ名標目(カタカナ形) ヘイボンシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 200702
シリーズ名標目(ローマ字形) Heibonsha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 605327400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 432
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000432
シリーズ名 平凡社新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 432
著者 安田/敏朗∥著
著者ヨミ ヤスダ,トシアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安田/敏朗
著者標目(ローマ字形) Yasuda,Toshiaki
記述形典拠コード 110002817930000
著者標目(統一形典拠コード) 110002817930000
著者標目(著者紹介) 1968年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。博士(学術)。一橋大学大学院言語社会研究科教員。専門は近代日本言語史。著書に「辞書の政治学」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金田一/京助
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) キンダイチ,キョウスケ
個人件名標目(ローマ字形) Kindaichi,Kyosuke
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000347580000
件名標目(漢字形) 国語学-歴史
件名標目(カタカナ形) コクゴガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kokugogaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 510805810060000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 ¥880
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.8
ISBN 4-582-85432-9
ISBNに対応する出版年月 2008.8
TRCMARCNo. 08042213
Gコード 32115369
『週刊新刊全点案内』号数 1583
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.8
ページ数等 284p
大きさ 18cm
NDC8版 810.12
NDC分類 810.12
図書記号 ヤキ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200808
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1585
掲載日 2008/08/31
掲載日 2008/09/21
掲載日 2008/10/05
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p271~278 関連年表:p279~284
内容紹介 国語学者・言語学者として著名な金田一京助。だが実は、敗戦による自己反省なきままに温存された国語学の宿痾を一身に体現する人物でもある。彼の内在的論理を実証的に追いながら、近代日本語成立に潜む力学を浮き彫りにする。
ジャンル名 80
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080818
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080818 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20081010
新継続コード 200702
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-582-85432-9
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page