Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 和解とナショナリズム
タイトルヨミ ワカイ/ト/ナショナリズム
タイトル標目(ローマ字形) Wakai/to/nashonarizumu
シリーズ名標目(カタカナ形) アサヒ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Asahi/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 600568700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 811
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000811
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) センゴ/ホシュ/ノ/アジアカン
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Sengo/hoshu/no/ajiakan
シリーズ名 朝日選書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 811
著者 若宮/啓文∥著
著者ヨミ ワカミヤ,ヨシブミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 若宮/啓文
著者標目(ローマ字形) Wakamiya,Yoshibumi
記述形典拠コード 110001093510000
著者標目(統一形典拠コード) 110001093510000
著者標目(著者紹介) 1948年東京生まれ。朝日新聞記者として長く政治・外交を取材した後、論説主幹となる。著書に「忘れられない国会論戦」など。
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-アジア-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-アジア-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-ajia-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103811480000
件名標目(漢字形) 日本-政治・行政-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-セイジ/ギョウセイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-seiji/gyosei-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103811230000
件名標目(漢字形) 保守主義
件名標目(カタカナ形) ホシュ/シュギ
件名標目(ローマ字形) Hoshu/shugi
件名標目(典拠コード) 511376700000000
出版者 朝日新聞社
出版者ヨミ アサヒ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbunsha
出版典拠コード 310000158760000
本体価格 ¥1300
ISBN 4-02-259911-1
ISBNに対応する出版年月 2006.12
TRCMARCNo. 06063064
Gコード 31814366
『週刊新刊全点案内』号数 1501
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.12
ページ数等 352,6p
大きさ 19cm
NDC8版 319.102
NDC分類 319.102
図書記号 ワワ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200612
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1509
掲載日 2007/02/11
掲載紙 毎日新聞
書誌・年譜・年表 日本とアジア・戦後史年表:p346~352
内容紹介 日本の政治は戦後、アジアとどう向き合ってきたのか。そして今後どう向き合って行くのか。戦後政治の基礎をつくった吉田・岸から小泉・安倍までを綿密に検証し、日本のアジア政策を丹念に読み解く。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061212
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20061212 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20070216
索引フラグ
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page