Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 「読者」の誕生
タイトルヨミ ドクシャ/ノ/タンジョウ
タイトル標目(ローマ字形) Dokusha/no/tanjo
サブタイトル 活字文化はどのようにして定着したか
サブタイトルヨミ カツジ/ブンカ/ワ/ドノヨウニ/シテ/テイチャク/シタカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Katsuji/bunka/wa/donoyoni/shite/teichaku/shitaka
著者 香内/三郎∥著
著者ヨミ コウウチ,サブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 香内/三郎
著者標目(ローマ字形) Kouchi,Saburo
記述形典拠コード 110000382460000
著者標目(統一形典拠コード) 110000382460000
著者標目(著者紹介) 1931年大連生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学新聞研究所教授等を経て、東京経済大学名誉教授。著書に「活字文化の誕生」「ベストセラーの読まれ方」ほか。
件名標目(漢字形) 読書-歴史
件名標目(カタカナ形) ドクショ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Dokusho-rekishi
件名標目(典拠コード) 511258110030000
件名標目(漢字形) マス コミュニケーション-歴史
件名標目(カタカナ形) マス/コミュニケーション-レキシ
件名標目(ローマ字形) Masu/komyunikeshon-rekishi
件名標目(典拠コード) 510239410070000
件名標目(漢字形) ジャーナリズム-歴史
件名標目(カタカナ形) ジャーナリズム-レキシ
件名標目(ローマ字形) Janarizumu-rekishi
件名標目(典拠コード) 510302210030000
出版者 晶文社
出版者ヨミ ショウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shobunsha
出版典拠コード 310000174650000
本体価格 ¥4200
ISBN 4-7949-6640-7
ISBNに対応する出版年月 2004.12
TRCMARCNo. 04062040
Gコード 31463103
『週刊新刊全点案内』号数 1401
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.12
ページ数等 534,15p
大きさ 22cm
NDC8版 019.0233
NDC分類 019.0233
図書記号 コド
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3091
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200412
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 「読者」はいつ頃、どのように誕生したのか。ピューリタン革命から名誉革命にいたるイギリス17世紀、ホッブズ、ミルトン、デフォーらの言説にわけいり、活字がコミュニケーションの中心となる時代を鮮やかによみがえらせる。
ジャンル名 19
ストックブックスコード SS
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20041203 2004         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20041203
出版国コード JP
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page