タイトル
|
やるっきゃない!
|
タイトルヨミ
|
ヤルッキャ/ナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yarukkya/nai
|
サブタイトル
|
吉武輝子が聞く土井たか子の人生
|
サブタイトルヨミ
|
ヨシタケ/テルコ/ガ/キク/ドイ/タカコ/ノ/ジンセイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yoshitake/teruko/ga/kiku/doi/takako/no/jinsei
|
著者
|
土井/たか子∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
ドイ,タカコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
土井/たか子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Doi,Takako
|
記述形典拠コード
|
110000672120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000672120000
|
著者標目(著者紹介)
|
1928年兵庫県生まれ。憲法学者。社会民主党名誉党首。アジア人権基金代表。
|
著者
|
吉武/輝子∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
ヨシタケ,テルコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉武/輝子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshitake,Teruko
|
記述形典拠コード
|
110001077640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001077640000
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年兵庫県生まれ。元・東映宣伝部宣伝プロデューサー。高齢社会をよくする女性の会理事。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
土井/たか子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ドイ,タカコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Doi,Takako
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000672120000
|
出版者
|
パド・ウィメンズ・オフィス
|
出版者ヨミ
|
パド/ウィメンズ/オフィス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pado/Uimenzu/Ofisu
|
出版典拠コード
|
310000123530001
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.11
|
ISBN
|
4-904111-54-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.11
|
TRCMARCNo.
|
09062515
|
Gコード
|
32345428
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1646
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.11
|
ページ数等
|
237p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
ドヤド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
ハ391
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200911
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2009/12/16
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
略年譜:p234~237
|
内容紹介
|
日本人初の女性党首、女性衆議院議長として、次世代の女性政治家たちに道を拓いてきた土井たか子。生涯を通して守り続けた憲法について、そして歩んできた人生について、吉武輝子に初めて語った対話集。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091125
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091125 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20091225
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-904111-54-3
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|