タイトル | ほんものの漆器 |
---|---|
タイトルヨミ | ホンモノ/ノ/シッキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Honmono/no/shikki |
サブタイトル | 買い方と使い方 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | トンボ/ノ/ホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tonbo/no/hon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601410300000000 |
シリーズ名 | とんぼの本 |
サブタイトルヨミ | カイカタ/ト/ツカイカタ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kaikata/to/tsukaikata |
著者 | 荒川/浩和∥〔ほか〕著 |
著者ヨミ | アラカワ,ヒロカズ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 荒川/浩和 |
著者標目(ローマ字形) | Arakawa,Hirokazu |
記述形典拠コード | 110000040460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000040460000 |
著者標目(著者紹介) | 1929年秋田県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京国立博物館名誉館員。専門は漆工史。著書に「蒔絵」「漆椀百選」「根付」ほか。 |
件名標目(漢字形) | 漆器 |
件名標目(カタカナ形) | シッキ |
件名標目(ローマ字形) | Shikki |
件名標目(典拠コード) | 510894700000000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN | 4-10-602059-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 1997.7 |
TRCMARCNo. | 97031803 |
Gコード | 19997462 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1038 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.7 |
ページ数等 | 119p |
大きさ | 22cm |
NDC8版 | 752 |
NDC分類 | 752 |
図書記号 | ホ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199707 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 漆器は気軽に楽しめるもの。その使い方の極意を器使いの達人や作り手たちから学び、買い求めるための智恵の数々を漆の特質そのものに探る。実生活に即した飲食器だった漆を見直す一冊。 |
ジャンル名 | 71 |
データレベル | F |
ベルグループコード | 99 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19970801 1997 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20120831 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
流通コード | X |