タイトル | 漢魏六朝の詩 |
---|---|
タイトルヨミ | カン/ギ/リクチョウ/ノ/シ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kan/gi/rikucho/no/shi |
巻次 | 上 |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 722200900000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000001 |
著者 | 石川/忠久∥編著 |
著者ヨミ | イシカワ,タダヒサ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石川/忠久 |
著者標目(ローマ字形) | Ishikawa,Tadahisa |
記述形典拠コード | 110000072070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000072070000 |
著者標目(著者紹介) | 昭和7年東京都生まれ。東京大学大学院修了。文学博士。桜美林大学名誉教授、二松学舎大学名誉教授・顧問。全日本漢詩連盟会長。NHKの漢詩シリーズでも知られる。著書に「漢詩の魅力」等。 |
件名標目(漢字形) | 漢詩 |
件名標目(カタカナ形) | カンシ |
件名標目(ローマ字形) | Kanshi |
件名標目(典拠コード) | 510601200000000 |
出版者 | 明治書院 |
出版者ヨミ | メイジ/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meiji/Shoin |
出版典拠コード | 310000199060000 |
本体価格 | ¥2500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2009.11 |
ISBN | 4-625-66415-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.11 |
TRCMARCNo. | 09059905 |
Gコード | 32337929 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1644 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.11 |
ページ数等 | 5,208p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 921.4 |
NDC分類 | 921.4 |
図書記号 | イカ |
巻冊記号 | 1 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8305 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200911 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 漢魏六朝800年の名詩の数々を味わいつつ、唐代へと向かう多様な詩の発展過程をたどる。上巻は、前漢・後漢・魏時代の作品を収録。原文・書き下し文・語釈・現代語訳・鑑賞で構成。 |
ジャンル名 | 92 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091111 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20091111 2009 JPN |
刊行形態区分 | D |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20091113 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-625-66415-1 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |