タイトル
|
絵で見る明治・大正礼儀作法事典
|
タイトルヨミ
|
エ/デ/ミル/メイジ/タイショウ/レイギ/サホウ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
E/de/miru/meiji/taisho/reigi/saho/jiten
|
著者
|
綿抜/豊昭∥編著
|
著者ヨミ
|
ワタヌキ,トヨアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
綿抜/豊昭
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanuki,Toyoaki
|
記述形典拠コード
|
110001353060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001353060000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年生まれ。筑波大学大学院教授。著書に「連歌とは何か」など。
|
著者
|
陶/智子∥編著
|
著者ヨミ
|
スエ,トモコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
陶/智子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sue,Tomoko
|
記述形典拠コード
|
110001819620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001819620000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年生まれ。富山短期大学准教授。著書に「江戸美人の化粧術」など。
|
件名標目(漢字形)
|
礼儀作法-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
レイギ/サホウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Reigi/saho-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511475010010000
|
出版者
|
柏書房
|
出版者ヨミ
|
カシワ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kashiwa/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000164030000
|
本体価格
|
¥12000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.11
|
ISBN
|
4-7601-3245-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.11
|
TRCMARCNo.
|
07058024
|
Gコード
|
31977852
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1546
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.11
|
ページ数等
|
334p
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
385.9
|
NDC分類
|
385.9
|
図書記号
|
エ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0930
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200711
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1552
|
掲載日
|
2007/12/23
|
掲載日
|
2008/01/06
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
近代日本の教育や文化、道徳の礎となった礼儀作法の実例を、明治・大正から昭和戦前期までに刊行された礼法書の挿絵2000点で読み解く。文字だけでは伝わらない、生活・文化の実像を提示する一冊。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071115
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20071115 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20120427
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7601-3245-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|