タイトル
|
図書館概論
|
タイトルヨミ
|
トショカン/ガイロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toshokan/gairon
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンペン/トショカンガク/キョウイク/シリョウ/シュウセイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shinpen/toshokangaku/kyoiku/shiryo/shusei
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604902200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
新編図書館学教育資料集成
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1
|
著者
|
河井/弘志∥編
|
著者ヨミ
|
カワイ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河井/弘志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawai,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110000297780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000297780000
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年山口県生まれ。京都大学大学院博士課程満期退学。立教大学教授等を歴任。
|
著者
|
宮部/頼子∥編
|
著者ヨミ
|
ミヤベ,ヨリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮部/頼子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyabe,Yoriko
|
記述形典拠コード
|
110004167910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004167910000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院博士課程単位取得退学。立教大学文学部教授。
|
件名標目(漢字形)
|
図書館
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan
|
件名標目(典拠コード)
|
511019000000000
|
出版者
|
教育史料出版会
|
出版者ヨミ
|
キョウイク/シリョウ/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/Shiryo/Shuppankai
|
出版典拠コード
|
310000167140000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-87652-495-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09015280
|
Gコード
|
32222529
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1612
|
出版地,頒布地等
|
〔東京〕
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
版表示
|
改訂2版
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
010
|
NDC分類
|
010
|
図書記号
|
ト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1536
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p219~221
|
内容紹介
|
図書館の意義、種類、機能と課題、行政、他の図書館や類縁機関との関係、図書館の自由などの理解に役立つ資料を解説とともに収録する。法改正および最新のデータに対応した図書館学司書講習のテキスト。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090318 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090319
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
O
|
ISBN(13)
|
978-4-87652-495-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|